ブログ名

ますますの長寿まちがいなし!!

奈川デイサービスセンターでは、9/9(火)9/10(水)両日にセンター内において敬老会を行いました。 普段よりちょこっと豪華な昼食をいただいき、午後は、お楽しみのレクリエーションとして、三味線の山本芙美枝先生と三味線の会の方のオンステージでした。 はじめは少し緊張気味だった利用者さんたちも、山本先生の上手なリードで次第に緊張がほぐれ一緒に歌ったり、踊ったりと会場全体が一体となった賑やかで華やかな会になりました。 ますますの長寿まちがいなし!!です。

投稿日:2014年9月24日 カテゴリ:奈川地区

バレリーナ歩きで体幹づくり♪

介護課奈川事業所では、8月20日、健康運動指導士の 堀 知花 先生を招いて「ストレスケアと体の不調緩和講座」を職員研修として行いました。 介護の仕事をしていると、「腰痛・肩こり・頭痛」などに悩まされている職員も多いと思います。また、日頃の運動不足も重なって体の不調を引き起こし、疲労も溜まりやすくなります。 筋肉の特性や深呼吸の仕方、気分転換、腰痛、肩こり予防の方法などわかりやすく、笑いも交えながら教えていただきました。バレリーナのように片足に重心を移して歩き、体の体幹を鍛えることで、ダイエット効果もあるそうです。体の中心にある体幹を意識し、足の親指を意識して歩くことで、心も体も健康になれるということでした。 今回の研修は、楽しくためになる話で、あっという間の一時間半でした。

投稿日:2014年8月29日 カテゴリ:奈川地区

おはな紙で制作~♪

奈川デイサービスセンターでは、おはな紙を使って張り絵を制作しています。おはな紙を5センチくらいの正方形にし、それをまるめて糊づけをして、絵を作成しています。おはな紙を丸める作業が、指先を使ったりするので、脳の活性化につながるのではないかと思います。

投稿日:2014年8月29日 カテゴリ:奈川地区

スタミナ焼き肉会♪

8月7日、8日両日、奈川センターピロティにおいてスタミナ会をしました。あまり暑すぎず、涼しすぎず、心地よいお天気の中、おいしいお肉(もちろんモーさんです)を食べ、心も体も元気モリモリ!!の利用者さんでした。 利用者さんからは、「準備は大変だったろうが、こういうところ(ピロティ)で食べられて、本当によかった」と職員の手をにぎり、感謝感激の言葉をかけてくださいました。 奈川デイサービスでは、初めての企画でしたが、私たちも「やってよかったな~」と思いました。

投稿日:2014年8月13日 カテゴリ:奈川地区

奈川にも

奈川にも短い夏が来ました。

 

キヨコおばあちゃんのお手入れした百合の花が見事に咲きました。

 

今日は地震があったりして、ちょっと怖い思いもしたのですが、穏やかに咲いている花を見るとしみじみ「きれい・・・」

  

これからゲリラ豪雨や猛暑、台風などなるべくないといいなあ・・

 

自然の優しさと、怖さを感じる1日でした。

投稿日:2014年7月28日 カテゴリ:奈川地区

朝顔が咲いたよ!

奈川デイサービスセンターの玄関に朝顔の花が咲きました。利用者さんが、機能訓練の時間に作成したものです。花の材料は包装紙で、緑色に塗った模造紙を葉っぱの形に切り取りました。デイサービスの玄関を入ると目の前に飾ってあります。

投稿日:2014年7月24日 カテゴリ:奈川地区

世界遺産です。

奈川デイサービスでは、午前中の機能訓練の時間を利用して、利用者さんが、貼り絵を作成しています。今回のテーマは「富士山」広告を小さく切って、細長くまるめる作業と、お花紙を小さく四角に切って丸める作業をしたあと、富士山の絵に張り付けていきます。とても素晴らしい富士山ができあがりました。 デイサービスの玄関を入ると、目の前に飾ってあります。

投稿日:2014年7月8日 カテゴリ:奈川地区

三億円があたりますように♪

奈川デイサービスセンターでは、七夕の飾りつけをしました。利用者さんのお願いの中には、「三億円があたりますように」などユニークなものもありました。みなさんの願いが叶いますように。

投稿日:2014年7月8日 カテゴリ:奈川地区

避難訓練を行いました。

7月3日(木)奈川デイサービスセンターでは、避難訓練を行いました。実際の被害が起きた場合に、車に乗って逃げるところまで訓練していた施設では、被害が少なくて済んだということだったので、今回、私たちも車に乗って避難する練習をしました。利用者さんの協力のもと、しっかりとした訓練をすることができました。

投稿日:2014年7月8日 カテゴリ:奈川地区

二胡の演奏にうっとり♪チャイナ服にうっとり♪

6月25日(水)にささゆりサロンでは、二胡演奏者、野田裕子さんの演奏会を行いました。二胡とは、中国の擦弦楽器で2弦の胡琴のことで、2弦の間に弓毛をはさんでとりつけ,擦奏します。二胡の演奏は、どこか郷愁を誘う優しい音色でした。 野田さんのチャイナ服にうっとり♪ 時には優しく、時には激しい二胡の音色にうっとり♪ 知っている曲をみんなで口ずさんだりして、会場全体が一体となり、なんとも贅沢な時間を過ごしました。

投稿日:2014年7月6日 カテゴリ:奈川地区