琉球の音色・・・
安曇デイサービスセンターいいらでは、
8月18日(土)に 「ちゅらの会」 の皆さまが来所され、
琉球音楽や踊りなどのご披露がありました。
三線をはじめ、島太鼓、三板、指笛などの
息の合ったリズムにより琉球の雰囲気が漂い、
ご利用者さまからも
「沖縄旅行に行っているみたいだね」 などの感想が聞かれました。
8月の暑い気候と琉球音楽がマッチした、
とても素晴らしいひと時を過ごさせていただきました。
投稿日:2018年8月28日 カテゴリ:「いいら」の出来事
安曇デイサービスセンターいいらでは、
8月18日(土)に 「ちゅらの会」 の皆さまが来所され、
琉球音楽や踊りなどのご披露がありました。
三線をはじめ、島太鼓、三板、指笛などの
息の合ったリズムにより琉球の雰囲気が漂い、
ご利用者さまからも
「沖縄旅行に行っているみたいだね」 などの感想が聞かれました。
8月の暑い気候と琉球音楽がマッチした、
とても素晴らしいひと時を過ごさせていただきました。
投稿日:2018年8月28日 カテゴリ:「いいら」の出来事
奈川デイサービスセンター心和荘では、
8月9日木曜日に
梓川消防署安曇出張所の職員の方々にお越しいただき
防災・避難訓練を行ないました。
厨房からの出火・火災を想定し、
各職員が連携して役割を果たしながら、
ご利用者様に対して安全な対応を心掛けて
通報訓練、初期消火、避難誘導訓練を行いました。
また消火器の操作訓練も行なわれ、
福祉施設としての有事の備えについて改めて考え、
身の引き締まる訓練になりました。
投稿日:2018年8月22日 カテゴリ:奈川地区
8月上旬、奈川デイ心和荘の玄関にて
枝豆の摘み取り作業を行いました。
介護予防教室の皆さんが一斉に取り掛かると、
様子を見たデイサービスのご利用者さまも輪に加わります!
皆さん慣れた手つきで集中して取り組まれ、
沢山あった枝豆の束がドンドン消えていきます♪
それもそのはず、奈川デイのご利用者さまの多くは
野菜作りを長いことされてきた方ばかり!
まだまだ元気に畑をいじっている方も沢山いらっしゃいます。
職員脱帽\(^o^)/のあっという間の摘み取り作業でした。
摘み取った枝豆はその日に早速茹でて、召し上がっていただきました。
何時食べても、この時期の枝豆は美味しいですねぇ。
投稿日:2018年8月21日 カテゴリ:奈川地区
8月10日(金)に、安曇地区ひとり暮らし高齢者と、安曇介護予防教室合同の
園芸療法ボランティア講座が開催されました。
今回は季節柄、南国の植物の寄せ植えを行いました。
チャメドレア、シンゴニュウム、ドラセナ、ダバリアなどの植物を植木鉢に植えて、
そこに貝殻を添えて出来上がり。
南国の雰囲気が漂う、おしゃれな寄せ植えが並びました。
投稿日:2018年8月17日 カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、あまりにも暑い日が続くので少しでも涼しさを提供したく、
8月10日(金)に、初のサービスとして、流しそうめんを行いました。
気温が30度を超えるなか、青竹に涼やかなそうめんが流れ、
利用者さんに美味しく召し上がっていただきました。
おまけとして流しうどんも行い、楽しいひと時となりました。
投稿日:2018年8月16日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、8月に入り、
地域柄もあって、月遅れの七夕飾りを作りました。
天まで届きそうなとても長い笹に、
利用者さまの願いを込め制作した、
短冊と折り紙などを使った涼しげな七夕飾りが調和し、
とても見事な出来となりました。
今年は、大2本、中1本、小1本、ミニ2本の七夕飾りとなっております。
投稿日:2018年8月7日 カテゴリ:「いいら」の出来事
奈川デイサービスセンター心和荘にはご利用者様が
作られた様々な作品が飾られています。
今夏は、黒い背景に映える「大きな蛍の壁画」と
切り絵と貼り絵を組み合わせた「熱帯魚の壁飾り」♪
どちらも盛夏に合う作品に仕上がりました!(^^)!
これからもご利用者様と共に力を合わせて
心和荘を彩る作品を作っていきます。
投稿日:2018年8月1日 カテゴリ:奈川地区