お祭りみたいな献立だったねぇ~
安曇介護予防教室では、9月8日(金)に、地区内の食生活改善推進協議会と健康づくり推進委員の皆さまのご協力をいただき、ふれあいの会の方々との合同で、第2回目の料理教室を行いました。
今回は、地区の秋祭りを迎えるにあたり、きのこ入りの混ぜご飯、小松菜シューマイ、あんかけ茶碗蒸し、ほうれん草の白和えなどの献立でした。
利用者さんからも、「お祭りみたいだったねぇ~」「もう入らないくらい沢山頂戴したねぇ」など感想がありました。
利用者さんイチ押しの小松菜シューマイの作り方です。
☆小松菜シューマイ レシピ☆
<材料4人分>
小松菜………200g シューマイの皮…24枚
しょうが……10g(1かけ) キャベツ…………300g
生しいたけ…20g(2枚) 酢…………………適量
人参…………20g 練りがらし………適量
片栗粉………大さじ2 プチトマト………8個
豚ひき肉……240g
塩…………小さじ1
砂糖………小さじ1
ごま油……小さじ1
<作り方>
1 小松菜は熱湯で色よくゆでる。ザルにとって広げて冷まし、水気を絞って細かく刻む。人参としいたけ、しょうがは細かくみじん切りにする。
2 ボールに1を入れ片栗粉をふって混ぜる。
3 ひき肉に塩を混ぜて練ってから、2と残りの調味料を加えて全体をよく 混ぜて、シューマイの皮で包む。
4 蒸気の上がった蒸し器に、大きめにちぎったキャベツを敷き、その上に3をのせて15分蒸す。
5 キャベツとシューマイ、プチトマトを盛り合わせる。
お好みで酢・練りがらしでいただく。
投稿日:2017年9月15日 カテゴリ:安曇地区