今年も奈川就労センターのみはらし農園で蕎麦の種蒔きとトウモロコシ、エゴマの追肥、雑草除去作業を行いました。
お手伝い頂きました、奈川地区の介護予防教室の皆様、大変暑い中ありがとうございました!
トウモロコシは8月26日(土)に開催される、奈川地区ふれあいまつりで販売予定です。ぜひ皆様お買い求めください。
また、蕎麦、エゴマは10月に収穫予定です。今から収穫がたのしみです(*^^*)
ちなみにエゴマは、認知症予防、血流改善、美肌にも効果があるそうです!!
投稿日:2017年7月27日
カテゴリ:奈川地区,奈川社会就労センター
安曇介護予防教室では、地域の方からラベンダーを頂き、それを利用して“ラベンダースティックづくり”に取り組みました。
利用者さんのお好みにより、リボンの種類を選び、ひとつずつ丁寧に作り上げ、とてもカラフルなラベンダースティックができ上がりました。
投稿日:2017年7月25日
カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、地区内にある「村の駅アルプスの郷」まで、おでかけレクとして、7月11日(火)・13日(木)にみんなで遊びに行ってきました。
地区の名物“おんたのおやき”や“アロニアソフト”などに舌鼓を打ち、お土産の買い物もでき、ちょっとそこまで楽しくお出かけができました。
投稿日:2017年7月21日
カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、今年度2回目の園芸療法が開催されました。
今回は、小鉢にガーベラ・トルコキキョウ・アルストロメリア・スターチス・紅花・かすみ草など、多彩な草花の植付けを行いました。
どの作品も利用者さんのセンスが光っています(^_^)v。
暑い日が続いているため、今回は、涼しげな作品に仕上がっていました。
投稿日:2017年7月18日
カテゴリ:安曇地区
安曇介護予防教室では、地区内の食生活改善推進協議会と健康づくり推進委員の皆様のご協力をいただき、ふれあいの会の方々と合同で、恒例となりましたぶどう葉ずし作りを行いました。
今回は、他にも小松菜ときのこのおひたし、刻み昆布と切り干し大根の煮物などの献立にも取り組みました。
☆ぶどう葉ずし レシピ☆
<材料 15個分>
米・・・・・・・・・・・5合 A : 酢・・・・・100cc
塩ます・・・・・・・1尾 砂糖・・・100g
酢・・・・・・・・・・・適宜 酒・・・・・大さじ1
山ぶどうの葉・15枚 塩・・・・・大さじ1/2
<作り方>
① 山ぶどうの葉はよく洗っておく。
② 塩ますは5mmくらいのうす切りにし、ひたひたの酢で30分しめる。
③ 米は固めに炊き、煮たてたAを加えてすばやく混ぜる。
④ 山ぶどうの葉にアツアツの③の酢めしをのせ、②の塩ますをはさみこみ、
半分にあわせて包み、深い鍋等に並べる。
⑤ ④の鍋にすっぽり入るひとまわり小さいやかんに湯をわかし、山ぶどう
の葉でつつんだすしの上にのせ、重石をし、熱で蒸す。
⑥ 塩ますがほどよく蒸れ、味がなじむまで30~60分おく。
投稿日:2017年7月12日
カテゴリ:安曇地区
奈川介護予防教室でハギレを使って座布団をつくりました。
何度も縫いなおしたり、綿入れは、汗をかきながらの作業で、7月3日に無事完成(^_^)vの運びとなりました。
デイサービス玄関ロビーのソファーに敷いてあります。
座り心地いいですよ~。
投稿日:2017年7月6日
カテゴリ:奈川地区