2月25日(水)に、寄付金の贈呈が行われました。
役員の皆さんが見守るなか、安曇地区シニアボランティアの会の加藤会長から、安曇地区社協の川上会長へ寄付金が手渡されました。
贈呈された寄付金は、シニアボランティアの会の牛乳パック募金活動により、安曇地区住民の方から寄せられたものです。
この日は、「安曇地区社協企画委員会」の開催日でもありました。
“よりよき安曇をめざして”、皆様の力をお借りしながら、日々活動したいという気持ちが深まりました。
投稿日:2015年2月27日
カテゴリ:安曇地区
1月27日、奈川地区ささゆりサロンは、地区の介護予防教室と一緒に「サロン・デ・健康教室」と称して、楽しく健康に過ごせる体操などを行いました。 健康運動指導士の内山さんの指導の元、みなさんがんばって体や頭を動かしていました。 この教室は、シリーズで行われ、第2回(2/24)第3回(3/26)は、運動健康指導士の堀 知花先生による健康体操を行います。(予定です)
投稿日:2015年2月24日
カテゴリ:奈川地区
「鬼はそと~!!」と節分の時に豆まきをしました。 鬼の絵を床に置いて、豆を投げつけました(笑) 利用者さんからは、壁にかけるより投げやすくていいと評判が良かったです。 奈川の介護予防教室には、保健師さんが来てくれて、健康や、認知症についてなど色々教えてくれます。
投稿日:2015年2月24日
カテゴリ:奈川地区
2月20日(金)、趣味を活かしたボランティア養成講座の『合唱・演奏ボランティア養成講座』第2回目が、安曇保健福祉センターで行われました。
嬉しいことに、このボランティアへの登録者は前回より3名増えて15名になりました。
その中から今回は12名の方が、講師のシンガーソングライター中村雅彦さんに、歌い方や演奏の指導をしていただきました。人数が増えたことで1人1人の声にも自信が感じられ、さらに合唱に厚みが増していきました。
練習後、安曇デイサービス「いいら」に移動して、利用者の皆さんに合唱を披露しました。演奏曲は、「雪山賛歌」「この広い野原いっぱい」「花は咲く」・・・など、最後は「ふるさと」で締めくくりました。
聴いていた皆さんから、1曲1曲に大きな拍手をいただきました。
ひとりの利用者さんは、演奏中に感動で涙が止まらなくなり、言葉にならない様子でした。
懐かしいメロディは心の奥に忘れず響いていることを感じましたし、この講座を通して、歌のパワーや歌を届けることの素晴らしさに気づくことができました。
次回の講座は、3月20日(金)の午後1時~3時まで同会場で開講されます。
また練習の成果を、利用者の皆さんに届けます。
投稿日:2015年2月23日
カテゴリ:安曇地区
奈川デイサービスの機能訓練室には、かわいらしい桜の花が満開です! 利用者さんに、いっしょうけんめい作成していただきました。 ピンク色をした卵のケースを桜の形に切り抜いてあります。 写真では、わかりにくいかもしれないので、皆様ぜひ、デイサービスに見に来てくださいね!本物は、本当に素晴らしいですよ。
投稿日:2015年2月20日
カテゴリ:奈川地区
奈川デイサービスセンターには、誰も見たことのないような氷のカーテンができています! 利用者さんが休む場所の窓側に大きな氷のカーテンが垂れ下がっていて、本当に見事なものです。 この氷のカーテンは、奈川デイサービスだからできるものであって、どこにもマネできないでしょう!! このような極寒の地で、私たちも利用者さんも頑張っております。(^^)/
投稿日:2015年2月5日
カテゴリ:奈川地区