ブログ名

おだいりさまとおひなさま

いいらでは36日にひなまつりのイベントを行いました。

職員が手作りしたおだいりさまとおひなさまの衣装をまとい、写真をパチリ。

おやつはもなかの皮にあんこをお好みで詰めて手作りしました。

 

おやつといえば、今までお酒ばかりで甘いものを食べたことがないとおっしゃっていた利用者様がいいらに来るようになり食べられるようになったとか。お酒をやめ朝早く起き、12時には昼食を食べる。当たり前のことですが、規則正しい生活が送れる手助けをしているのだと思うと心が嬉しくなりました。

投稿日:2014年3月27日 カテゴリ:安曇地区

広がるふれあいの絆

 

 安曇地区ひとり暮らし高齢者の会「ふれあいの会」では、波田地区社会福祉協議会の皆さんにお誘いいただき、3月18日()に波田公民館で行なわれた「落語会」に参加させていただきました。

 

 

 

 会場に到着すると波田地区の皆さんが温かく迎えてくださり、そのまま会食会へ。最初の内はお互いに恥ずかしがっていましたが、次第に打ち解けて地区の枠を超えた交流をすることができました。

 

 

 

 午後からの落語会は、とにかく大笑い。会場にいる皆さんが一体となり、目を輝かせて聞き入っている姿が印象的でした。

 

 

 

 帰りのバスの中では、会員の皆さんから「また来年も行きたいね!」と口々に声が上がり、いい交流ができたと実感しました。

 波田地区の皆さん、本当にありがとうございました!

投稿日:2014年3月24日 カテゴリ:安曇地区

「吉永小百合です。」

奈川デイサービスセンターでは、3月13日、14日利用者さんの誕生日会を行いました。

 

誕生日プレゼント

♪ 手作りおやつの「プリンアラモード」

♪ 職員からのバースデイカード

♪ 職員からのバースデイソング

 

「こんな豪華なごちそうを作ってもらってうれしいなあ」

「吉永小百合と同じ3月生まれです」と言って笑いを誘っていました。

バースデイカードの写真を見た他の利用者から

「吉永小百合と同じくらいきれいに撮れているわ」と言われ、照れ笑いをしていました。

投稿日:2014年3月19日 カテゴリ:奈川地区

雪崩通行止め ~食改・民生委員さんが活躍~

 

 安曇地区では、2月27日(木)11時30分~28日(金)12時00分までの間、雪崩が発生し国道158号線が通行止めになりました。

 

 このため、社協で実施している高齢者等訪問給食サービスを大野川町会に住む利用者様に提供することができなくなりました。

 

 

 

 こうした状況の中、地元町会の食生活改善推進協議会(食改)の皆さんの協力により、28日(金)のお昼と夜の2食分のお弁当を作っていただきました。

 

 また、大野川ご担当の民生委員さんには、お弁当の配達と安否確認をしていただきました。

 

 突然の通行止め、そして突然の社協からの協力要請となりましたが、民協、食改のそれぞれの会長さんには快くご承諾をいただき、現地ご担当の皆様には迅速な対応をしていただきました。

 

 

 

 今回の経験で、日頃から住民の皆さんが自ら実践し、地域を支えていく活動がとても大切だと改めて感じました。

 

 

 

 ご協力いただいた食改の方々には、「また、必要があればいつでも声をかけてね!」といったお言葉をいただき、とても頼もしく感じました。

 

 

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

投稿日:2014年3月12日 カテゴリ:安曇地区

ひなまつり

奈川デイサービスセンターでは、ひなまつりの行事食として、

「ちらし寿司」を提供いたしました。

利用者さんは、「こんなごちそうを食べられるなんて、夢にも思わなかった」と言って 喜んでくれました。

投稿日:2014年3月12日 カテゴリ:奈川地区

これはなぁに?

 安曇デイサービスセンターいいらでは北信地方の風習に倣って“もめん玉”を飾りました。

 

 “もめん玉”というのは小正月に飾る五穀豊穣を祈る縁起もので、お米の粉にサフランや抹茶などで色をつけカラフルに仕上げ、みずきという枝に飾るものです。

 小判の形をしていたり、だるまの形をしていたり、とにかく縁起が良さそう!

 

 利用者様の評判も良く、また来年もチャレンジしたいと思っています。

投稿日:2014年3月4日 カテゴリ:安曇地区