ブログ名

金メダル饅頭

2月24日奈川ディサービスでは、誕生日会を行ないました。 おやつは、かぼちゃ饅頭です。かぼちゃの生地にあんこを包み、焼きました。 今回の主役は二人で、二人とも「おいしい」と言って喜んで食べてくれました。

投稿日:2014年2月26日 カテゴリ:奈川地区

より良い安曇のために。

 先月ご紹介させていただきました、安曇地区シニアボランティアの会の皆さんによる牛乳パック募金箱活動。 その活動の平成25年度分集計が終わり、2月20日(木)に安曇地区社協へ寄付をいただきました。  安曇地区に住まわれている皆さんの温かい気持ちが詰まった募金です。地域のために大切に使わせていただきます。  ご協力いただきました皆さん、シニアボランティアの会の皆さん、本当にありがとうございました。

投稿日:2014年2月25日 カテゴリ:安曇地区

なべ週間

2月17日~2月21日の一週間、奈川デイサービスセンターでは、鍋週間でした。

 

月:海鮮鍋

火:すきやき風鍋

水:おでん鍋

木:鶏肉鍋

金:煮込みラーメン

 

利用者さんからは、「たまには、めずらしくていいわ」

「おでんの香りがいい」

「熱燗が欲しいなあ」といって、喜んでくれました。

投稿日:2014年2月25日 カテゴリ:奈川地区

いいら特製「洋風恵方巻き」

先日のブログでもちょこっと触れましたが、25日(水)に“恵方巻き”ならぬ“食パン巻き”を作りました。

一般には太巻き寿司ですが、いいらならではと考えを練り、たどり着いたのは食パンの耳をとり、机にラップを敷き、そのパンを横一列に並べ、マーガリンとあんこを塗り、「せーの!」と息を合わせて一気に巻き上げるこの“食パン巻き”でした。

 

長さ約10mの立派な洋風恵方巻きができました。

甘くておいしいおやつになりました。

投稿日:2014年2月20日 カテゴリ:安曇地区

「おにがきた~」

2月3日、いつもと同じ安曇デイサービスセンターいいらの午後、いつものようにレクレーションを終え、和やかな雰囲気でお茶をのんでいると、それは突然押入れの中から現れました。

 

黒いマントにスコップを持ち、顔に鬼のお面をつけた怪しい人物…

「おどけた~!」「心臓が止まったかと思った…」

利用者さんたちの叫び声が聞こえました。

「鬼は外~!」とみんなで“豆”ではなく“球”を投げつけたあと…

 

 次は優しい福の神が…

 なんてほっとしたことでしょう。

福の神は利用者に優しく声をかけ、甘納豆を配ってくれました。

 

また、いいらでは節分行事として、25日には恵方巻ならぬパンを巻いてあんこロールも作りました。

 

 このように、職員もどうしたら行事を楽しいものにできるか、いろいろと試行錯誤中でございます。

 今後とも温かい目でお見守りください。

投稿日:2014年2月10日 カテゴリ:安曇地区

「いいら」のお餅つき

128日(火)に餅つきを行いました。

いいらでは初めての試みです。

 

職員も慣れていないので準備にてんてこ舞いです。

利用者さんの方がよく知っていて、「あれじゃあぶない」「もう少し手際よく」とヤジがとびまわりました(笑)。

 

何とかできあがったおもち、トレーに入れて冷やして“こおりもち”にします。

できあがりは3か月後。

どんな味がするか楽しみです。

投稿日:2014年2月7日 カテゴリ:安曇地区