締めくくりの料理教室と来年の抱負
安曇地区ひとり暮らし高齢者で構成される「ふれあいの会」では、今年度2回目の料理教室を12月6日(金)に安曇保健福祉センターで行ないました。
講師は夏に引き続き安曇地区食生活改善推進協議会(食改)の皆さんにお願いし、安曇地区介護予防教室の皆さんやボランティアの方々にもご参加いただきました。
では、調理内容の説明です。まずは「白菜と豚肉の重ね蒸し焼き」作りから。
分量通りに作る人もいれば「私の家ではこのぐらい入れるのよ」と白菜を大盛りにする人など様々。仕上がりはどうなるかちょっぴり不安を抱きつつ調理は進みます。
次に作ったのは「変わりいなり」です。油揚げの中に入れる具材が変わっているというこの料理、どんな具材が使われるか見ていると突然油揚げをちぎり出す人たちが!
「どうしたんですか!」と慌てて尋ねると「ご飯を詰めたらちぎれたから、逆にご飯に油揚げを詰めるのよ」と一言。材料を無駄にしない主婦の知恵にただただ脱帽です。
これらのメニューに食改の皆さん作の「かき玉汁」と「コーヒーゼリー」が加わって、調理終了です。
ちなみに味の方はどうだったかというと・・・白菜多めの蒸し焼きも酢飯in油揚げも大変美味しく、思わずお代わりをさせていただきました(^O^)
今回の料理教室で、平成25年度のふれあいの会は終了です。何回かの事業を通して感じたことは、ふれあいの会の皆さんの年齢を感じさせないバイタリティと雨の日開催の多さ。今回も含めて半分近くが雨の日でした(T_T)
来年度は皆さんのバイタリティを遺憾なく発揮してもらうため、天気予報とにらめっこして計画したいと思います。
ふれあいの会の皆さん、ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました!雪が解け、花がほころぶ頃にまたお会いしましょう!
投稿日:2013年12月11日 カテゴリ:安曇地区