安曇地区高齢者クラブ連合会の皆さんにとって1年の締めくくりにして最大のイベント「炉端の集いクリスマス・忘年会」が12月17日(火)に稲核町会の基幹集落センターで開催されました。
オープニングを飾ってくれたのは、4人の安曇保育園児たちです。タル太鼓や歌、メロディーベルを元気いっぱい演奏してくれました。その可愛らしい姿に、会場の皆さんはもうメロメロ。演奏後にプレゼントを持ってきたサンタさんは、少しでも早く園児たちに会いたくて予定より早く登場するぐらいでした。
続いて社協劇団が「特殊詐欺」をテーマにした寸劇を行ないました。
社協職員が民生委員や町会長、近所の住人、悪徳業者などをユーモアたっぷりに演じ、被害の防止には隣近所の協力が大切であることを伝えました。
その後行なわれた会食会では、隣近所や距離があるために普段なかなか会えない人たちが輪となり、近況や思い出話に花を咲かせます。
そうして場が充分温まった所で、いよいよ演芸会の始まりです。
稲核町会の稲寿会による舞踊、大野田高齢者クラブによるコーラス、希望者によるカラオケなどが披露され、会場の盛り上がりは最高潮!特にカラオケは次から次へとリクエストがあり、1曲ごとに万雷の拍手が送られていました。
そして最後に毎年恒例となった「きよしこの夜」を全員で歌って終了。あっという間の3時間でした。
昨年に比べて10名近く参加者が増えた今回のクリスマス・忘年会。来年はさらに人数が増え、関係者を含め参加された方全員に楽しい時間を過ごしていただけるよう、高齢者クラブの役員の皆さんと計画していきたいと思います。
投稿日:2013年12月27日
カテゴリ:安曇地区
12月13日(金)に「安曇デイサービスセンターいいら」で園芸療法ボランティア講座として「クリスマスリース作り」が行なわれました。
デイサービスと介護予防教室の利用者さん合わせて21名の参加です。
リース作りというと何だか大変そうに聞こえますが、今回は松ぼっくりやヒバ、ドライフラワーといったパーツにボンドを付けて挿していくだけの簡単なもの。そのため、手を使うことが苦手な利用者さんもほとんど自分の手で飾り付けをして、色鮮やかなリースができ上がりました。
ちなみに、クリスマスリースには正月のしめ縄のように「魔除け」の効果もあるそうです。是非、病気やけがに対するお守りとしてお家に飾り、年末年始を楽しく過ごしていただければと思いました。
次回の1月10日(金)が平成25年度最後の開催となります。
参加される皆さんに満足していただけるよう、今からしっかりと計画していきたいです。
投稿日:2013年12月24日
カテゴリ:安曇地区
11月22日(金)、安曇デイサービスセンター「いいら」にかわいいお客様がやってきました。
安曇小学校2年生の皆さんです。
デイサービス利用者の皆さんと介護予防教室利用者の皆さんは、子どもたちの姿が見えるとそれだけで大喜び!満面の笑みで出迎えます。
交流会は『ふるさと』の大合唱から始まりました。普段はあまり大きな声を出さない利用者さんも、体全体を使って一緒に歌います。
続いては『アリとキリギリス』の劇です。大きな声で体当たりの演技を見せてくれる子どもたちに、会場は割れんばかりの拍手に包まれました。
それから『もみじ』『赤とんぼ』を歌って会場が充分に温まった所で、満を持して『花笠音頭』の披露となりました。右へ左へとリズミカルに動く花笠に合わせて利用者の皆さんからは自然と手拍子が巻き起こり「うまいね」「よく練習したね」との声が上がっていました。
最後に『里の秋』を歌う頃には、どこを見ても笑顔、笑顔、笑顔(^O^)
あっという間に過ぎた、とても楽しい時間でした。
安曇小学校2年生の皆さん、ありがとうございました!またいつでも「いいら」にお越しください!(^^)!
投稿日:2013年12月13日
カテゴリ:安曇地区
安曇地区ひとり暮らし高齢者で構成される「ふれあいの会」では、今年度2回目の料理教室を12月6日(金)に安曇保健福祉センターで行ないました。
講師は夏に引き続き安曇地区食生活改善推進協議会(食改)の皆さんにお願いし、安曇地区介護予防教室の皆さんやボランティアの方々にもご参加いただきました。
では、調理内容の説明です。まずは「白菜と豚肉の重ね蒸し焼き」作りから。
分量通りに作る人もいれば「私の家ではこのぐらい入れるのよ」と白菜を大盛りにする人など様々。仕上がりはどうなるかちょっぴり不安を抱きつつ調理は進みます。
次に作ったのは「変わりいなり」です。油揚げの中に入れる具材が変わっているというこの料理、どんな具材が使われるか見ていると突然油揚げをちぎり出す人たちが!
「どうしたんですか!」と慌てて尋ねると「ご飯を詰めたらちぎれたから、逆にご飯に油揚げを詰めるのよ」と一言。材料を無駄にしない主婦の知恵にただただ脱帽です。
これらのメニューに食改の皆さん作の「かき玉汁」と「コーヒーゼリー」が加わって、調理終了です。
ちなみに味の方はどうだったかというと・・・白菜多めの蒸し焼きも酢飯in油揚げも大変美味しく、思わずお代わりをさせていただきました(^O^)
今回の料理教室で、平成25年度のふれあいの会は終了です。何回かの事業を通して感じたことは、ふれあいの会の皆さんの年齢を感じさせないバイタリティと雨の日開催の多さ。今回も含めて半分近くが雨の日でした(T_T)
来年度は皆さんのバイタリティを遺憾なく発揮してもらうため、天気予報とにらめっこして計画したいと思います。
ふれあいの会の皆さん、ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました!雪が解け、花がほころぶ頃にまたお会いしましょう!
ファイルをダウンロードする
投稿日:2013年12月11日
カテゴリ:安曇地区