9月19日(木)に奈川ディサービスセンターでは、誕生日会を行ないました。
プレゼントは・・・
♪ おいしそうな手作りおやつの黄桃プリン
(上にのっているのが黄桃です♪)
♪ 職員からの心のこもったメッセージカード
♪ 職員と他利用者さんからのHappy Barthdayの歌
本日の主役は、「ありがとうございます」と顔を赤くし、とても喜んでくれました。
他の利用者さんも、「よかったなあ」「まだ若いなあ」「おめでとう!!」など、たくさん声をかけてくれ温かなひとときを過ごすことができました。
~おまけ~
お昼ごはんは、お彼岸メニュー
美味しそうなおはぎがでました。
投稿日:2013年9月30日
カテゴリ:奈川地区
安曇デイサービスセンターいいらで4月~1月まで月に1回行なっている「園芸療法ボランティア講座」は、いつも笑顔にあふれています。
9月13日(金)に行なったのは特に人気がある『フラワーアレンジメント』介護予防教室の利用者さんも交えて総勢22名と過去最大規模の参加です。
今回は『敬老の日アレンジ』と題して、見た目鮮やかな6種類の花々を生けてもらいました。
普段はあまり表情がない人も、この時ばかりはでき上がった作品の前で満面の笑顔を見せてくれます。
園芸療法の絶大な効果を感じつつ、この笑顔がいつもあふれているデイサービスセンターになればなと思いました。
次回は10月11日(金)に『球根と花の定植』を行なう予定です。なお、これまでは13:30に始まっていましたが、次回からは13:00からの開催となります。
笑顔あふれる時間を多くの人と共有できることが、今から楽しみです。
投稿日:2013年9月27日
カテゴリ:安曇地区
敬老会の歌と三味線が終わった後は、利用者さんだけで、ビンゴゲーム大会を行いました。
最初は、「なかなか穴があかないなぁ」「全然、数字がないわぁ」と悔しがっている声も聞かれましたが、「ビンゴ!」と1番に抜けて、喜んで景品をもらう利用者さんもいて、楽しい時間が過ごせました。
利用者さんが、ビンゴカードとにらめっこして、数字を聞いて、自分でカードを見て確認したりして、頭の体操にもなりました!!
また、利用者さんに、介護予防教室の方が作成したタオルでできた犬のぬいぐるみも1人ずつにいただきました。
とても、愛がこもっていて、かわいい犬でした。
利用者さんも、早速「名前を付けて飾らないといけないな」と話していました。
投稿日:2013年9月26日
カテゴリ:奈川地区
奈川地区ディサービスセンターでは、9月12日に敬老会を行いました。
奈川地区の大物歌手、中嶋征三郎さんと、奈川の美人三味線2人組、中嶋佳子さん、奥原菊枝さんに来ていただきました。
三味線の伴奏で、黒田節、炭坑節、安曇節、草津節、木曽節、信濃の国、青い山脈などを利用者さんが歌い、一緒に参加して、楽しく過ごすことができました。
中嶋征三郎さんは、三味線の素晴らしい音色に合わせて、「さんさ時雨」「昭和放浪記」の歌を披露してくださいました。
征三郎さんの歌声は、とても素晴らしく、心に響くものでした。
最後に、「私も、とっくに還暦は過ぎておりますが、元気に歌わせてもらいます。」といってから、「還暦祝い節」を聞かせてくれました。
歌の途中で、利用者から、おひねりが飛んできたりして、征三郎さんも、びっくりしながら、笑顔で歌を歌ってくださり、大盛り上がりの敬老会でした。
歌い終わった後には、アンコールも沸き起こり、もう1曲、歌を披露してくださいました。
利用者は、感動して、涙を流したり、「歌にしびれちゃったわ」という人もいました。利用者代表からのあいさつでは、「中嶋さんの歌声はなんとも言えない良い声でした。私達は、こうゆうのが楽しみだったので、すごく楽しかったです。中嶋さんの顔を見たときは、何とも思わなかったけど、歌声はすごく良かったです。」と会場を笑わせた後、「今もイケメンだよ!」という他の利用者さんからの掛け声もありました。
投稿日:2013年9月24日
カテゴリ:奈川地区
安曇地区シニアボランティアの会では年に1度、安曇地区全体のバス停清掃を行なっています。
今年度は9月9日(月)に行ないました。
清掃は大野田地区から始まり、島々、稲核、大野川、鈴蘭、沢渡と広範囲で行なわれ、清掃したバス停数は17、移動距離は約40km!!
本職の清掃業者でも大変であろうこの行程を、誰一人文句を言うことなく、抜群のチームワークを発揮して清掃していく様子には、ただただ頭が下がります。
シニアボランティアの会の皆さん、本当にありがとうございました。
このブログを見ている皆さん。もし、安曇地区でバスに乗る事があれば、是非ともバス停を眺めてみてください。
そこには、故郷を愛する人たちの心意気があふれているはずです。
投稿日:2013年9月19日
カテゴリ:安曇地区
9月5日にささゆりサロンで会食会とお買物ツアーに行ってきました。
見た目も鮮やかな珍しいお料理に舌鼓。
「おなかいっぱい」といいながらも、
「残しちゃいけない」と必死に食べていました。
“あづみ野のお米”はおいしい!!と大好評。
安曇商店街では、子のため孫のためと“一生懸命”品定めをする、
ちょっと年期の入った主婦たちです(笑)
雨上がりのむし暑さの中、さっぱりした“ジェラート”をいただき、日
頃の農作業を忘れ一瞬(笑)でも童心に戻れた様子でした。
投稿日:2013年9月17日
カテゴリ:奈川地区
9月になり、安曇には涼しい秋風が吹き始めましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回のふれあいの会は9月2日(月)に安曇保健福祉センターで行われました。内容は脳トレや保健師による健康相談等「健康」がキーワードです。
脳トレでは、座ってできる簡単な体操や童謡の合唱を行ないました。
体操では特に「指回し体操」が好評で、「できない、できない」と言いながらも真剣に取り組む皆さんの様子が印象的でした。
合唱は、歌詞の一部を隠して内容を当ててもらい、それから歌う方式を取りました。ここで一つジェネレーションギャップを感じたのは、「真っ赤な秋」が新しい歌だから知らない∑(゚Д゚)という方が多かったことです。
それでも答えてもらうとこれが結構当たっていて、安曇には詩的な感性の持ち主が多いと改めて実感しました。
最後は保健師による健康についての話と口腔体操を行ないました。すると中には80歳を超えて全部自分の歯だという方がいて、またびっくり∑(゚Д゚)!
新しい発見が目白押しの一日でした。
今回は安曇地区介護予防教室の方たちと合同で開催し、14名の参加がありました。お互いにとっていい刺激になるよう、是非またご一緒したいです。
そして、次回はいよいよ今年度2回目の散策です。ふれあいの会皆さんから要望の高かったぶどう狩りを行ないます。また、新たな発見はあるのか?今から期待とちょっぴりの不安で胸がいっぱいです(^∇^)
投稿日:2013年9月9日
カテゴリ:安曇地区
おまつり前日は土砂降りの雨・・・。
明日の天気予報の降水確率は90%(ー_ー)!!
「こんなに頑張って準備してきたのに」と気分も雨模様。
しかし・・・。
当日は晴れて気温も上昇!!かき氷屋も上々な賑わい(^○^)
奈川中学吹奏楽が「あまちゃん」のテーマで盛り上げればかわいい化粧をした小さな「美女?」がステージを舞踊り会場内は癒されムード。クライマックスにスマイリーフジさんのイリュージョンで会場の雰囲気は最高潮(^○^)!!
ほんと最高な1日になりました。来年も今年同様に盛り上がるおまつりになるので是非、奈川で夏の思い出を作ってください。
体験していない方(ー_ー)!!
心からお待ちしています(^○^)
投稿日:2013年9月6日
カテゴリ:奈川地区