8月10日(金)の園芸療法ボランティア講座では、ボランティアさんとデイサービスセンター「いいら」利用者の皆さん、介護予防教室参加者の皆さん共同で5月に種蒔きをした小豆を収穫し、おやつ作りをしました。
4グループに分かれてサヤから小豆を取り出し、小豆が煮えた所でフルーツとアイスを乗せた皿に盛りつけて完成!!・・・なのですが、小豆がなかなか煮えません。そのため、全員での合唱やボランティアさんによる手品等のレクリエーションを行ない、煮えるのを待ちながら交流を深めました。
その後できあがったおやつは、暑い日だったこともあり大好評でした。何よりも、力を合わせて作ったことが一番の収穫だったと思います。
なお、4月~8月までは金曜日(月1回)に実施してきた園芸療法ボランティア講座ですが、9月からは木曜日の実施となり、翌1月まで続きます。
投稿日:2012年8月17日
カテゴリ:安曇地区
8月9日(木)、デイサービスセンター「いいら」に市内各所でボランティアとしてご活躍されている百瀬昌江さんが、“チエちゃんとお友達”と題して腹話術などのボランティアとして訪問してくれました。
「チエちゃん」をはじめ男の子やお婆ちゃんなどの可愛い人形を使った腹話術や、童謡を取り入れ利用者さんも一緒に歌った紙芝居の読み聞かせ、爆笑を誘った南京玉すだれなど、盛り沢山の内容で利用者さんも職員もとても楽しい時間を過ごすことができました。
百瀬さんには昨年も「いいら」に訪問していただいており、今回で2回目となりましたが、また機会があればぜひお越しいただき交流を深めていきたいと思っています。
投稿日:2012年8月13日
カテゴリ:安曇地区
安曇地区内の一人暮らし高齢者グループの「ふれあいの会」は、年に3回の予定で定期的に茶話会を行なっています。
7月は、安曇保健福祉センターを会場に12名の会員が集まりました。
お茶を飲みながら親睦を深めた後、レクリエーションでペットボトルを使ったボーリングとお手玉を使ったペタンクをして、お昼過ぎの約2時間の楽しい時間を過ごしました。
帰りがけには、「暑さに負けずにお互いに頑張ろうね!」「元気にまた会おうね♪」などと声を掛け合い、次の行事での再会を楽しみにしていました。
投稿日:2012年8月13日
カテゴリ:安曇地区
7月31日(火)に乗鞍体育館で安曇地区の高齢者クラブ連合会行事である、「炉端の集い」が開催されました。
レクリエーション講習会では、スカットボールとニチレクボール(室内用ペタンク)、スポーツ吹き矢を体験しました。
どのスポーツも簡単なルールで気軽に楽しめる内容でしたが、上達するにはコツが必要なため、何度も挑戦している人が多いことが印象的でした。
講習会後には、昼食会が開かれました。安曇地区は広いため、普段なかなか行き会えない人が多いこともあり、いい交流の場になったのではと思いました。
当日は日中の気温が30℃を超える真夏日となりましたが、68名と多くの参加があり、会員の皆さんの活動に対する熱を気温以上に感じた一日でした。
投稿日:2012年8月3日
カテゴリ:安曇地区