ブログ名

ふれあいの会総会

 

平成24年度になり、地区社協関係の団体なども新年度の活動がスタートしています。

 

5月15日(火)には安曇保健福祉センターを会場として、安曇ふれあいの会の総会が開かれました。

安曇ふれあいの会は、70歳以上のひとり暮しの高齢者の皆さんのグループです。

総会では、春と秋に実施する日帰り散策、食生活改善推進協議会との交流を兼ねた料理教室、会員の親睦を深めるための茶話会の計画などについて協議しました。

 

総会後には、交流の昼食会が実施され、お昼休みを挟んで保健師さんによる健康相談とレクリエーションを行いました。

健康相談は、日頃の健康についての悩みなどを話したり、アドバイスを受けたりと安曇地区担当の保健師さんが1人1人にじっくりと対応してくれました。

レクリエーションは室内用のペタンク(ニチレクボール)を行いました。初めての方が多かったのですが皆さんすぐにルールを理解して、2チームに分かれての対抗戦は息詰まる接戦が繰り広げられていました。

 

 90代の方も参加されているふれあいの会ですが、新年度を迎えて皆さんは更にお元気になっているようでした。

投稿日:2012年5月24日 カテゴリ:安曇地区

園芸療法ボランティア講座♪

 

安曇地区社協の事業として、園芸療法ボランティア講座が開催されています。

登録しているボランティアさんが毎回、講義を受けた後に安曇デイサービスセンター「いいら」の利用者の方々を対象に実践する内容で4月~来年1月までの計10回の予定です。

 

園芸療法とは、植物を上手に育てたり、美しく飾りつけることが主目的ではなく、植物に触れたり、植物を通じて他者とのコミュニケーションを図ることにより、身体的、精神的、社会的に良い状態を求めたり、損なわれた機能の回復や機能低下を防ぐことを目的とした活動です。

上手にやることではなく、楽しむことを1番に考えている取り組みです(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

4月にはフラワーアレンジメントを行い、5月は小豆の種蒔きを行いました。

毎回、植物を通じて利用者の方々とボランティアの皆さんとの会話が弾みます。

以前は畑で野菜や花を育てていた利用者の方が多いので、普段に増してイキイキと活動されますし、ボランティアの皆さんも趣味を活かした活動として、お互いにとても楽しめる内容となっています♪

 

今月種蒔きをした小豆は、順調に育てば何回か後の活動時に収穫して「おやつ作り」の材料となる予定です。

投稿日:2012年5月24日 カテゴリ:安曇地区

芸能ボランティアの「いいら」訪問

 

安曇デイサービスセンター「いいら」には様々なボランティアグループが訪問し、利用者の方々と交流を行っています。

 

4月24日(木)に安曇地区稲核(いねこき)町会の舞踊グループ「(とう)寿会(じゅかい)」の9名の方に訪問していただき、綺麗な衣装(もちろん人も!!)とメリハリのある踊りを披露してくださいました。

 

また、5月8日(火)にはフルート吹奏のボランティアとして「そっとフル」の8名の方に訪問していただき、「荒城の月」「早春賦」「春の小川」「さくらさくら」など12曲を聴かせていただきました。

少し遅くやって来る安曇の春の穏やかな陽気と、フルートの優しい音色がマッチして、とても心地良い時間が流れました。

投稿日:2012年5月24日 カテゴリ:安曇地区