ブログ名

「いいら」に商工会婦人部が来所

3月13日(火)、デイサービスセンター「いいら」に商工会婦人部9名の方が来所し、利用者の方々との交流を行いました。

 

芸達者な方が多い商工会婦人部の方々による「炭坑節」や「花笠音頭」などの踊りや、カラオケで素晴らしい歌声を披露していただくと、会場はお祭りのように賑やかになりました。

 

また、釣りのゲームを行い、利用者の方が用意していただいたプレゼントをフックで釣り上げました。中には婦人部の皆さんがこの日のために手作りしてくれた和柄の巾着袋が入っていて、手にした利用者の皆さんは大喜び!!

 

全ての予定が終了した後もアンコールが起こり、大爆笑だった「巣鴨でデート」をもう一度踊っていただき、「ふるさと」と「花」(春のうららの隅田川~♪)を全員で歌いました。

 

ここのところまた雪が降ったり、厳しい寒さが戻ったりしていますが、この日の「いいら」には一足早い春の風が吹いたようにあたたかく、心地の良い雰囲気に包まれました。

商工会婦人部の皆さんありがとうございました。

投稿日:2012年3月14日 カテゴリ:安曇地区

「オタマジャクシはカエルの子?」安曇小2年生来所

2月28日(火)、デイサービスセンター「いいら」に安曇小学校の児童6名が来所し、利用者の方々との交流を行いました。

 

「オタマジャクシはカエルの子?」という劇を披露していただきました。

劇の内容は、オタマジャクシがゲンゴロウやザリガニ、カメになりたいと思うのですが、それらの生き物と話をしていく内に結局は自分たちのお父さん、お母さんのようなカエルが一番良いと思うというものでした。

それぞれの役の生き物を一生懸命表現しようと、小さな体で大きく身振り手振りする姿を利用者の皆さんも職員も食い入るように見守りました。

 

劇の他にも、お尻を押すと跳ねるように作ってあるカエルの折り紙で一緒に遊んだり、歌やメロディオン(鍵盤ハーモニカ)の演奏をしてくれて和やかな交流会となりました。

劇を演じた6名の児童の皆さんが、これからどんな立派な“カエル”に成長していくのかとても楽しみです。

投稿日:2012年3月14日 カテゴリ:安曇地区

プリザーブドフラワー作り✿

 3月5日(月)、ささゆりサロンの創作活動の一環として、プリザーブドフラワーの花飾り作りを行いました。ふれあいの家を会場に、10人の方に参加をしていただきました。
 プリザーブドフラワーは生花を一度脱色し、好きな色を吸わせ、乾燥させて作るものです。
 初めて作る方にとってはなかなか難しい作業ではあるようですが、うまく作れればなんと5年以上も持つそうです。参加された皆さんは、厚紙に思い思いに飾り付けをされていました。
 

投稿日:2012年3月9日 カテゴリ:奈川地区

話題の塩麹(しおこうじ)を作ってみよう!!

 最近「塩麹が体に良い」という情報をテレビや雑誌でよく見かけます。
 ということで、2月28日(火)の介護予防教室で「塩麹づくり」を行いました。
 用意するのは、蓋つきのビンと麹、塩、水だけというお手軽さ。作り方もほぐした麹に塩と水を入れて混ぜるだけという簡単さ。あとは蓋を緩めて少し暖かめの場所に置き、1日1回かき混ぜて10日から2週間経つと完成します。
 この日は職員が厳選した良質な麹を使用しました。完成が待ち遠しいです。
 

投稿日:2012年3月9日 カテゴリ:奈川地区

奈川地区ふれあい会食会~第3回目~

 2月27日(月)、今年度第3回目の「ふれあい会食会」が仙洛にて開催されました。
 今回は21人の方にご参加をいただきました。ようやく暖かくなってきたと思いきや、この日は氷点下10℃を下回る等、大変厳しい寒さでした。それにも関わらず多くの方に参加していただいたので、主催者としてもうれしい限りでした。
 お食事とお風呂の他に、豪華賞品の当たるビンゴゲームを企画しました。お食事のときはわいわいと賑やかだった皆さんもビンゴゲームが始まると、シーンと静まり返り、ビンゴカードを真剣な表情で見つめていらっしゃいました。前回に引き続き、突然現れた奈川のスターを名乗る謎の男がビンゴゲームを担当し、会場を盛り上げて?いきました。

投稿日:2012年3月9日 カテゴリ:奈川地区