ブログ名

観てきました(^_^)/

 9月5日(金)~9月7日(日)まで、市内の百貨店で開催されていた、絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」の作品を観に行ってきました。

 絵画展では、世界国内外から出品された50作品が展示されており、口や足だけで描いたとは思えないほど繊細で、力強くかつ心温まる作品ばかりで、とても衝撃的でした\(◎o◎)/!

 

 会場では、松本市在住の「南栄一さん」が実演を行っている最中で、たくさんの報道陣とお客様に囲まれ、少し緊張している様子でした。実際に描いているところを観る機会なんて、なかなかないのでとても感動しました(>_<)

 

 もっともっといろいろな人に観てもらいたいですね!

 

 この活動は全国各地で行っているようなので、興味のある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか!

投稿日:2014年9月25日 カテゴリ:在宅福祉課

今年も始まりました!

 

  今日から、本年度の介護職員初任者研修が始まりました。

 本年度は、募集定員を上回る申込があり、一部の申し込ま

 れた方には申し訳なかったのですが、若干選考させていた

 だきました。

  今日の受講生の皆さんの表情は、初日だからなのか、少し

 固いように見受けられましたが、これから約3ヶ月間苦学を

 ともにする仲間、修了する時には全員が笑顔で終われるよう、

 皆さんガンバってください。

投稿日:2014年8月11日 カテゴリ:在宅福祉課

いつもありがとう(^0^)

 

 昨年度から、介護保険等を利用されている皆さんへの

誕生日プレゼント(手作りの台拭きとメッセージ)を、障がい

を持ちながらも、毎日元気にガンバっている施設利用の

皆さんに作っていただいています。

 皆さんが一生懸命作ってくださったプレゼントは、ケア

マネジャー・ヘルパー・相談員たちが、誕生日に届けさせ

ていただいています。

 いつもは気難しい人も、この時は笑顔がほころびます。

 作る人、届ける人、いただく人、全員が笑顔になる誕生

日プレゼント、これからもずっと続けていきたいものです。

 今日は、誰の笑顔と会えるのでしょうか…。

投稿日:2014年7月24日 カテゴリ:在宅福祉課

ふれあいまつり

 

 16回目を迎えた総合社会福祉センターふれあいまつり。

昨年度から、会場を社会福祉センター4階の大会議室に

移し、障がい者の皆さんのステージ発表や作品展示、楽しい

出店と地域の皆さんとのふれあいを大切にした盛りだくさん

なおまつりです。

 私たち在宅福祉課は、毎年ステージ発表のお手伝いをさせ

てもらっていますが、発表する皆さんの笑顔を見るのを楽しみ

にしています。今年も、たくさんの思い出をいただきました。

ステージ発表された皆さん、来年も元気に楽しくガンバって

くださいね。

投稿日:2014年6月10日 カテゴリ:在宅福祉課

訪問入浴勉強会開催

 新年度のスタートから、早いもので2ヶ月が経とうとしています。 

訪問入浴事業所も新しく若いスタッフを迎え、心機一転!スタッフ

一同、“明るく元気に、そしてあたたかく”をモットーに頑張っています。

 

 5月24日(土)、新人研修の一環として、業務の基本手順や職員と

しての心構えについて勉強会を開催。実際にネットの上に乗る体験

や、水漏れを起こすとどうなるかを体験し、サービス事故を起こさない

ための基本を身に付けました。どのスタッフも真剣そのもの!

サービス向上につながる勉強会になりました。

 

 今年度も、明るく・元気に・あたたかいサービスを皆様に提供して

まいります。社協訪問入浴に乞うご期待です!!

 

 

投稿日:2014年5月26日 カテゴリ:在宅福祉課

あっ、にじだ!!

  平成26年度が始まってわずか4日目、雨上がりの空に虹を見つけました。

  というわけで、今年度から在宅福祉課に新たに加わった障害相談相談支援

 センターにじのスタッフ2名を紹介します。

  向かって左側が志水係長、右側が小島事務員です。

  本当は、百瀬係長も入れて常時3名体制なのですが、極度の恥ずかしがり屋

 なので、写真はチョットということでした…(^o^;)。

  本年度も、障害相談支援センターにじを、そして在宅福祉課を、よろしくお願

いいたします。

投稿日:2014年4月7日 カテゴリ:在宅福祉課

お世話になりました!

  梅の花もほころび、春になりました。3月は旅立ちの時期ですね。

  私たちケアマネジャーの事業所においても、4名の退職者、2名

の異動がありました。

    本当に淋しくなります…

  皆さま、本当にお世話になりましたm(_ _)m。

  これからは、それぞれ今までとは違った環境となりますが、少し

 少し視線を上に向け、姿勢を正し、アルプスでも眺めながら、笑顔

 で過ごしましょう!!

    きっと、素敵な出逢いがあるようですよ…(^0^)v

  でも時には、前ばかりではなく、右や左、ついでに後、360度見渡

しながら、少しずつ進んでいきたいですね。

 立場は違っても、一緒に過ごした仲間。これからもよろしくお願い

します!!

 

 

  ありがとうございました…(^0^)/ 

投稿日:2014年3月28日 カテゴリ:在宅福祉課

介護職員初任者研修が無事修了しました

 本日2月27日付で、介護職員初任者研修が無事修了し、受講生14人全員に修了証を

交付しました。

 今年度は、前年度までの2級研修から全面改訂されたので、例年より2ヶ月ほど遅れて

スタートしましたが、色々な方の協力やサポートを受けながら、今日を迎えることができま

した。

 受講生の皆さんには、今回学んだことを生かして、是非活躍して欲しいと思います。

 受講生の皆さん、3ヶ月間お疲れさまでした。

 これから、ガンバってください!

投稿日:2014年2月27日 カテゴリ:在宅福祉課

いよいよ佳境に入ってきました

 介護職員初任者研修も、早いもので専門の講義・演習も終わり、あとは、総合的な

技術演習と施設と訪問の実技演習を残すのみとなりました。

 今年の研修は、抜本的な改革がなされたので、講師も受講者も手探りで始まりまし

たが、色々な方のご協力のおかげで、ここまでたどりつくことができました。

 介護の人手不足が叫ばれている昨今、今回の受講生の中から一人でも多く、次世

代の担い手として活躍して欲しいと願っています。

 最後まで気を抜かず、みんなで一生懸命ガンバっていきたいと思います。

投稿日:2014年2月3日 カテゴリ:在宅福祉課

~障害者相談支援センターにじ~の今

 今年の冬は本当に寒かったですね(*0*)。雪が少なくて助かりますが…(^0^;)。

正月気分はとっくに抜けて、気づけば1年の12分の1も終わります。

 私たち社会福祉協議会では、以前ご紹介したように、相談支援を初めています。

障害サービスを利用している皆さまが、より暮らしやすい街(地域)になればと願い

ながら頑張っています。

 人の生き方はさまざまで、夢や希望も人それぞれです。そんな夢や希望を、どう

やって実現していくのか、一緒に考えていきたいと思います。

 何度勉強しても分からない事、どうしていいのか分からず悩む事がいっぱいです。

そんな時、相談支援スタッフ全員で相談しながら、アイデアを出し合っています。

 広げようみんなの未来、自分の可能性。創意工夫しながら頑張っていますので、

是非ご活用ください。

投稿日:2014年1月30日 カテゴリ:在宅福祉課