ブログ名

年々暑くなる夏、暑さに負けるな汗対策!

こんにちは、南西部ヘルパーステーションです。

73日に、20年ぶりに新しい紙幣が発行されましたが、

手にする事はできましたか?

 

松本市は7月18日に梅雨明けし、厳しい暑さに見舞われています。

そのため、汗対策におい対策に余念がありません。

いい汗をかくには、有酸素運動で、毎日20分程、

汗ばむ程度の早さでウォーキングする。

食べ物は、肉類や脂っこい物を控え、

抗酸化作用、ビタミンCを含む野菜 (ブロッコリー、ほうれん草、トマト)

果物 (桃、すもも、杏、さくらんぼ)

ビタミンEを含む、オリーブオイルや玄米をとる。

汗をおさえるコツは、

太いリンパ節や血管の通る場所 (首の後ろ、手首、足の裏

保冷剤やタオルを使い冷やす。

汗の臭い対策は、こまめに拭く事。

制汗デオドラント剤を使う。

入浴時にデオドラントボディソープを使う。

「通気性」のいい衣類や「速乾性」の機能性インナーを着用する。

消臭効果のある洗剤や酸素系漂白剤、柔軟剤を使う等です。

 

これから、しばらく暑い日が続きますが、体調を崩す事なく、

今年の夏を乗りきりましょう

写真は、内田の法船寺の紫陽花です。

7月中旬が見頃の様です。

投稿日:2024年7月25日 カテゴリ:在宅福祉課