認知症の新薬を学ぶ!
7月13日、居宅の勉強会を行いました。小野薬品の伊藤さんをお招きし、認知症の新薬につ
いて学びました。
アルツハイマー型認知症患者の家族へのアンケート調査から、日常の介護の中で最も負担
に感じるのは、「日常の見守り」・「周辺症状への対応」に次いで、「薬」に関することが多かっ
たとのことです。服薬確認が毎回できていなかったり、経口薬の準備や服薬にかかる時間の
手間など服薬に関する課題はたくさんありそうです。
リバスタッチは貼るタイプの新薬で、目に見えるため飲み忘れの確認ができたり、張り替える
行為がスキンシップ効果につながったりと、介護する側にとっても新しいタイプの薬だと感じま
した。
アルツハイマー型認知症の増加に伴い、周辺症状への対応に悩まされる介護者が増えてい
るように思います。治療と適切なケアが両輪となり、認知症の人と家族の生活を支えるお手伝
いが少しでもできたらいいなと思います。
投稿日:2012年7月24日 カテゴリ:在宅福祉課