マスクケース販売してます。
松本圏域の新型コロナウイル感染警戒レベルが4のまま推移しています。
変異株に置き換わっているため感染力が非常に強いとのことです。
今まで以上に一層の注意が必要ですのでお互いに気をつけましょう。
南ふれあいホームでは、立体型のマスクを入れる布製ケースを製作販売しています。マスク収納ケースとしてバッグの中に、また、お食事の際のマスク入れにお使いください。
お買い求めは、南ふれあいホーム又は、喫茶cafeポリジでお願いします。
松本圏域の新型コロナウイル感染警戒レベルが4のまま推移しています。
変異株に置き換わっているため感染力が非常に強いとのことです。
今まで以上に一層の注意が必要ですのでお互いに気をつけましょう。
南ふれあいホームでは、立体型のマスクを入れる布製ケースを製作販売しています。マスク収納ケースとしてバッグの中に、また、お食事の際のマスク入れにお使いください。
お買い求めは、南ふれあいホーム又は、喫茶cafeポリジでお願いします。
令和2年度の希望の家の社会見学は、コロナ感染予防のため遠出は残念ながら中止と
なりましたが、これを機に日頃通所している希望の家近隣を探索し、
私たちの活躍する地域を知る事「知ろう!ぼくたち、わたしたちの住むマチ」と題して、
10月30日に、なんなんひろば(松南地区公民館)・南部公園セリア100円ショップ(イオン)の探検と買い物体験をしました。
なんなんひろば松南地区公民館の白澤館長様より、災害時に南部体育館での防災対応機能
について学びました。
地域公民館の力によって災害時の中でも私たちが安心して避難できる機能がある事を知りました。
また、南部公園の森を目指しながら、線路をまたがる歩道橋を渡る体感は
普段なかなかできない体験です。
紅葉している葉っぱの色合い、木の実探し、風をうけて飛び上がる凧、紙飛行機などを
楽しみました。
セリア100円ショップでは、メンバー全員とプレゼント交換するイベントのために各自で
プレゼントを選び、金銭授受の体験ができました。身近な地域を知る事によって、
地域での存在、助け合いの大切さを知る事ができました。
飯田市の"天竜舟下り"に行ってきました。
長引くコロナ禍で延期していた社会見学でしたが、バスも貸切、舟下りも貸切、昼食も貸切とし、他者との接触を極力避け、マスク着用、都度消毒とできる限りの感染予防を施しての実施でした。
あいにくの雨模様でしたが、水面を渡る爽風に触れることで、長いコロナ禍の閉塞感が少しでも和ぎ、皆さんの心が軽くなってくれればと願います。
いまだ出口の見えないコロナ対策ですが、支え合いで乗り切りましょう!!
鎌田地区社会福祉協議会では75歳以上で1人暮らしの方にお弁当等をお配りする事業を行っていますが、今回は南ふれあいホームのクッキーと北ふれあいホームのラスクの詰め合わせでご注文をいただきました。 菓子製造~袋詰め~シール貼りと施設利用者の皆さんと力を合わせ、期日までに無事納品することができました。
投稿日:2020年10月8日 カテゴリ:未分類
8月7日、グループホーム にじの家では、日頃あまり交流のない利用者さん同士の交流を目的として、納涼会を行いました。
美味しいお寿司をいただき、卓球とボーリング、花火を楽しみました。
投稿日:2020年8月28日 カテゴリ:未分類
こんにちは!Cafeポリジです。
Stay Home 皆様いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として休業しております
「Cafeポリジ」ですが、国、県からの「緊急事態宣言延長」を
うけ、5/29(金)まで休業延長をさせていただくこと
といたしました。早く皆様を笑顔でお迎え出来ますように
終息を祈るばかりです。
Stay Home もうひと踏ん張りです♥
◆5/8(金)までの予定で半日通所の対策を取って
おりました「希望の家」ですが、同様に5/29(金)まで
延長の予定です。短時間でも集中しての作業頑張ります。
岡田地区は毎年夏まつりが盛大に開催されます。
その関連行事の一環で、今年も7月3日に交流会がありました。
おかだ夏まつり実行委員長さん、岡田公民館長さん。公民館主事さん、いつもお世話になっている岡田地区ボランティアの方々と一緒に作るのは、当日の会場入り口で皆さんを出迎える「貼り絵の灯ろう」です。
今年の絵は忍者・・( 社会見学の戸隠忍者村からデスね(*^-^*) )
和気あいあい。地域の方と話がはずみます。
みんなでお茶をいただきました。
夏まつり当日は「かき氷」「わたあめ」「クレープ」「フランクフルト」や「焼きそば」
その他たくさんの出店があります。
岡田希望の家も出店しま~す。たのしみだな~。
こんにちは!グループホーム井川城です☆
毎日、6名の入居者さんが元気にグループホームから出勤しています。
その元気の源は・・・・・・
世話人さんが丹精込めて作っている “毎日のご飯” です。
オムライスに天ぷら、ピーマンの肉詰め、カレーライスにトンテキと
バリエーション豊かなメニューが並びます。
入居者さんもピーマンに肉を詰めたり、食器の準備と片づけをしたり
お手伝いもバッチリです。
時間になると世話人さんの「ごはんですよー。」に食卓を囲み
「おかわりいただきま~す。」と元気にもりもり食べています。
食欲の秋!食べ過ぎ注意で
今日も元気にいってらっしゃ~い♫
投稿日:2018年9月28日 カテゴリ:未分類
岡田希望の家では、今年も松本建設労働組合(第5分会)のみなさんからお世話になりました。
事務室内の物入れに棚板をつけていただき、雑多な室内の整理が進みました。ありがとうございました。
いつも地域のみなさんの温かく見守っていただき、利用者、職員ともに安心して生活できており、感謝しています。
6月16日(金)、総合社会福祉センター第1回自衛消防訓練を行ないました。
総合社会福祉センターは、平成29年度から設備改修工事がはじまり、会議室のお貸し出しはありませんが、
3階のプラチナセンター、2階児童センター等は利用いただいています。
災害はいつ起きるかわかりませんが、いざという時のために訓練は欠かせません。
今回は、屋内消火栓による放水訓練も行いました。
投稿日:2017年6月16日 カテゴリ:未分類