ブログ名

GH合同クリスマス会を開催しました

12月21日(土) 城山ボールで 合同クリスマス会を行いました。


利用者さん、世話人さん、職員に参加した頂きました。


そして、障害福祉課長が参加してくださいました(嬉しいです!!)


飛び入り参加で、日頃社協防犯に努めて下さっているシルバーさんが1名参加してくださいました(すごいです!!)


はりきりすぎて朝一番に城山ボールに着きました(やる気まんまんです!)


当初は2ゲームの予定でしたが、利用者さんのほとんどが「もう1回やりたい」と話してくれたため、1ゲーム追加です。


ストライクやスペアが出るたびにハイタッチ!電光掲示板に映し出される、黒いマークは”栄光のあかし”


「すごいね~やったね」の声が飛び交いました。


一瞬でピンに届いてしまうパワーボーリングの方もいれば、ゴロゴロと時間をかけてボールが進み、バタバタピンが倒れる


パタパタボーリングの方もいたりと、それぞれに楽しんでいました。


某職員、久しぶりのボーリング??もともと下手??なのかスコア35 以降も100超えはかないませんでした。


G・G・Gのマークがなんと多いことか・・・でもたくさん笑って楽しめました。


井川城、水汲の垣根を越えみんなが、がんばれ~と声をかけ、互いに笑いあう姿は、とても輝いていました。


そしてなんと、サンタさんが会場に舞い降りました♪


利用者のみなさんにクリスマスプレゼントが届きました。


とてもあたたかい気持ちになりました。

 

「またやりたいよ~」と利用者さん皆さんが話していました。良かった~!!


ただ、次の日の筋肉痛にちょっとだけ苦しんだのは、私だけでしょうか・・・





投稿日:2025年1月20日 カテゴリ:グループホーム

誕生日会を行いました

5月25日 グループホーム水汲で、利用者の誕生日会を行いました。

 

(実はグループホーム井川城も誕生日会を5月に行いました)

 

5月誕生日である利用者さんをみんなでお祝いしました。

 

誕生日プレゼントも渡すことができました(欲しかったものらしく、とても喜んでもらえました)

 

今回は土曜日の夕方から行いました。

 

なんと今回は「生地から手作りピザ」(すご~~い!!)

 

美味しそうなピザにみんな笑顔がこぼれていました。

 

「次の誕生日会はどうなるのかな?」と他の利用者さんはきっと興味津々です。

 

 

 

 

 

 

投稿日:2024年5月30日 カテゴリ:グループホーム

☔6月のグループホームだより

梅雨を彩るアジサイが美しく咲く季節になりました。フループホームの花壇の花も色とりどり。晴れ間に広がる青空も気持ち良いものです。

 

そんな6月は「草取り」の季節。地域の河川清掃にはホームで暮らす皆さんも参加しました。

「〇〇さん、一緒に行きましょ!」

「ごみの袋の口開けといてくれりゃ、私が草を入れるからね!」

「あの男の子に話しかけたら恥ずかしそうにしているけど、話してもいいかね?」

地域の方とも話ができる大切な時間でした。

 

GH井川城では、誕生日会が行われました。特別メニューにケーキとフルーツが付き、皆さんが楽しみにしている嬉しい夕食です。

 

GH水汲では、夕食に利用者さんが夕食の準備を手伝っていました。

「いつもやってるよ~!」

投稿日:2023年6月26日 カテゴリ:グループホーム

避難訓練 避難も大切だけれど・・・

★グループホーム井川城で「避難訓練」を実施しました★

 

10月22日(土)第2回目の避難訓練を行いました。今回はグループホームの近くを流れる穴田川が、危険水域となり、避難するという想定のもと行いました。

 

井川城地域の本来の避難場所は「鎌田小学校」なのですが、穴田川がもしも氾濫した場合、川を渡って鎌田小学校へ向かうのは大変危険なため、一時避難場所として「住宅型有料老人ホームいっしん」さんの2階をお借りして一時避難し、道路の状態を見て、本来の避難場所である鎌田小学校へと向かうものです。

 

今回は「(株)信越報知」さんにも参加していただき、訓練後の総評をいただきました。

①実際川が氾濫した場合、消防に連絡してもつながらない場合がるため、一時避難場所に到着後に、渚消防署に連絡すること。その際には、けがの有無、どこからどこに避難したのか、避難人数、連絡の取れる方の電話番号を、消防の方に伝えるといいこと。       

②車いすの方がいるため、日頃より車いすの点検を行っておくこと。

の2点を助言していただきました。  

 

グループホーム井川城に常設してあった車いすは、かなり昔のもので大変重く、非力?な女性の世話人さんでは取り回しが大変です。また、実際のところ、車輪のゴムの劣化で、でこぼこした道がスムーズに動かなくなることも数回ありました。

 

今回、避難訓練の大切さもそうですが、避難訓練に使用する物の点検を怠ってはいけないことを痛感しました。

投稿日:2022年11月5日 カテゴリ:グループホーム