ブログ名

たなばた

 

       7月といえば、まず浮かんでくるのが七夕です。

 

今年は例年とちょっぴり勝手が違って、大きな笹に飾りつけができないた

め、アイデアを出し合って全員分飾れるよう工夫してみました。

 

夏ということもあり、飾るだけでなく涼しさもほしい・・・とパーテーションにすだれをつるすことにしました。

 

某100円ショップにて笹を購入し、すだれの隙間を利用。一人一枝として一面しかないので、ぎゅうぎゅうに詰めて・・・と狭い中ではありますが無事、全員分飾ることができ、部屋も賑やかな雰囲気になりました。

 

現在はみんなのおうちに一枝ずつ飾られていることと思います。
(月遅れ七夕ならまだあるはず・・・)  

 

お星さまにみんなの思いが届きますように☆

投稿日:2018年7月17日 カテゴリ:しいのみ学園

も~すぐ クリスマス ♪

 

12月に入り、クリスマスに向けてもみの木飾りを制作しました。

 

今年はプレゼントを持ったサンタさんと、かわいらしい天使さんの

どちらかを選んで、キラキラの折り紙や柄付きの紙をちぎちぎ

ペタペタ・・・思い思いの飾りができました。

しいのみ学園のツリーがとても賑やかになっています。

 

 15日(金)には本番のクリスマスよりちょっぴり早めに

クリスマス会を行うので、今からわくわくしながらすごしています!

投稿日:2017年12月8日 カテゴリ:しいのみ学園

ミニミニ「電車の旅」

 

5月26日(金)に 南松本=松本 の1駅分ではありますが、電車に乗る行事を計画しました。

 

手まり時計を見て、縄手通りを散策したり松本城でお弁当を食べたり・・・と1日すごす予定でしたが、電車に乗り込むとなんと 雨!

 

手まり時計のからくりを待っている間に雨脚が強くなり、四柱神社に着く頃には傘やかっぱがないとびしょ濡れになるくらい降ってきてしまいました。

かたなく予定を変更。

お参りをして、松本城をみんなで眺めて帰路につくことに。

 

あいにくの雨模様でとっても残念でしたが、みんなと園で食べたお弁当もおいしかったね。

次回は晴れるといいな!

投稿日:2017年5月31日 カテゴリ:しいのみ学園

うんとこしょ!どっこいしょ!!

 

本日10月31日は「ハロウィン」、先日から巷では仮装したり菓子を配ったりと盛り上がっていますが、しいのみ学園では「いもほり」の日!

 

冷たい風に頬を赤くしながらも、お母さんといっしょにうんとこしょ!

と小さい畑いっぱいに伸びたツルをひっぱり、スコップ片手においもを掘り出しました。

 

元気な葉っぱの割に小ぶりなおいもたち。

”大収穫”とはいきませんでしたが、大満足な子どもたちでした。

みんな、おつかれさま!

 

今週末には、収穫したさつまいもを使ってやきいも会をする予定です。

現在天気予報では晴れる予定なので、このまま予定通りに行えることを願ってます!

投稿日:2016年10月31日 カテゴリ:しいのみ学園

今年度最後の音楽療法

 

しいのみ学園では毎年数回、音楽療法士S先生にお越しいただき音楽療法を行っています。

 

トーンチャイム(とっても高価!)という楽器や太鼓、鈴など様々な楽器を使って合奏したり、音楽に合わせてフリをつけて踊ったり、毎回違う先生の登場に驚いたり・・・当日登園したこどもたちと一緒に、いつも楽しくすごしています。

 

今月はひなまつりのある月、ということで 「たのしいひなまつり」 の曲に合わせて楽器を鳴らし、明るくて楽しくなる 「おどるポンポコリン」 は合奏やダンスでノリノリ♪

 

あっという間の1時間でした。

                       S先生、いつもありがとー! 

 

投稿日:2016年3月16日 カテゴリ:しいのみ学園

七夕飾りをつくったよ!

 

         7月7日はご存じ 七夕 です!

しいのみでも7月3日から、少しずつみんなで飾りを作りました。

松本地方では1か月遅れで行うところも多く、飾りは8月7日まで飾ります。

 

今年の飾りは、

円形に切った半紙2枚に、それぞれ水性のペンで模様を描き、霧吹きで

水をかけてにじませます。乾いたら着物になるように折り、織姫と彦星の

顔を貼り付けます。

最後に、紙皿を半分にしたものに、キラキラの星と一緒に飾りつけて…

笹につるしたら完成です!

 

交流のある南松本保育園のお友だちからも七夕飾りをもらったので、園内

に飾っています。

5日(日)に行った家族参観日では、お兄ちゃんお姉ちゃんたちにも短冊を

書いてもらって、笹がとても賑やかになりました。

 

松本ならではの七夕人形も展示しています。

七夕人形は国重要有形民俗文化財に指定されており、松本の街中にも

飾られているようです。いろいろな飾りがあって面白いですね。

 

・・・ みんなのお願いがお星さまに届きますように ・・・

 

投稿日:2015年7月17日 カテゴリ:しいのみ学園

友近890 ライブ!

 

1日(水)にしいのみ学園でミニライブを開催しました。

 

友近890(やっくん)とは・・・

脱サラして日本各地をボランティアで周っている(ただ今4周目!)

書道家 兼 アーティスト です。

 

松本市社会福祉協議会にも縁あって、お声がかかり

この度開催するはこびとなりました。

 

歌にトークに書道パフォーマンスと、たっぷり魅せてもらった1時間でした。

投稿日:2015年7月17日 カテゴリ:しいのみ学園

♪音楽療法 楽しいよ!

しいのみ学園では、年6回音楽療法を行っています。

とっても明るくパワフルな、音楽療法士のS先生。

登場シーンから、楽しい演出で盛り上げてくださるのでみんな先生にくぎづけです。

 

はじめに

メロディーベルを使って、みんなで“始まりのチャイム”を演奏。 楽しい音楽の時間のスタートです!

 

タンバリン、鈴、マラカスなどいろいろな楽器で演奏したり身体全体を使ってリズムあそびをしたり…

写真は、おひさまの形をした伸縮性のあるカラフルな布で、“♪おふねはぎっちらこ♪”とひっぱりあそびをしているところです。

 

あっという間の1時間。

最後は、

みんなで手をつないで “バイバ~イ”楽しかったね。S先生ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

投稿日:2014年1月22日 カテゴリ:しいのみ学園

野菜の苗を植えました!

6月5日(水)に、しいのみ学園のちいさな畑に、ミニトマトやさつまいもの苗を植えました。畑の隣に置いたプランターには、二十日大根のカラフルな種を蒔き、どんな大根が生えてくるか観察しています。

 

今年は、スタンダードな赤いミニトマトに加え、ピンク色と、黄色くて少し細長いミニトマトも仲間入り。さらに、ミニトマトよりもちいさい「マイクロトマト」も畑に並んでいます。

時折じょうろで水をあげたり、梅雨に入って自然の恵みを受けたりしながら、10日程経った現在は、さつまいもが元気に上へ伸び、種だった二十日大根もにょきにょきと生長して双葉が肩を並べています。

 

昨年は、16kgものさつまいもが収穫でき、夏の終わりまでトマトを収穫できました。今年も同じくらい・・・?いやいや、もっとたくさん!?

さつまいもやミニトマトが、収穫できたらいいなぁと畑を眺めながら、食べられる日をみんなで心待ちにしています!

投稿日:2013年6月17日 カテゴリ:しいのみ学園

大満足!いも掘り&焼きいも会

119日(金)にしいのみ恒例の“焼きいも会”を行いました。

もちろん、さつまいもはしいのみのみんなで

「おいしくなれ♪ おおきくなれ♪♪」

…と期待と願いを込めて育てたおいもです。

 

しかし!

例年、不作続きのさつまいも…。

過去には親指サイズのさつまいもばかり…、という事もあったのですが。。。

 

今年のさつまいもは違います!

いろいろな方たちのやさしい“愛情”に見守られ、育てられ、助けられ

近年稀に見ぬ大収穫となりました。

約16kgの立派なさつまいも。みんなびっくり!

 

穏やかな風のない焼きいも会日和となった9日。

今年の焼きいもは「おいしいっ!」「甘いっ!!」と評判も良く、

無事みんなでおいしい経験を味わう事ができました。 …みなさんに感謝です。

 

その後、少し余った焼きいもで“スイートポテト”も作ってみました。

こちらも大好評♪

 

来年もおいしくて大きなさつまいもがたくさん収穫できますように!!

投稿日:2012年11月19日 カテゴリ:しいのみ学園