ブログ名

作って食べよう!巨大恵方巻作り

梓川デイサービスセンターなごみ荘では

21()に、毎年恒例となっている

「恵方巻作り」を行いました。

 

お隣、お向かいの方と協力しながら

タマゴに桜でんぶ、カニカマ、かんぴょう等々

色彩豊かな具材を並べ (*^^*)

「せぇーの」の合図とともに巻き込んで

具沢山の巨大恵方巻が完成しました!

 

今年もご利用者様、地域のボランティアの

皆様にご協力いただき

ボリューム満点の昼食になりました。

 

ご馳走様でした!(^^)!

投稿日:2018年2月21日 カテゴリ:なごみ荘

毎年恒例!新春餅つき

梓川デイサービスセンターなごみ荘では

124日に、毎年恒例となっている

「餅つき会」を行いました。

 

杵と臼で餅をつきはじめると

「ヨイショ~!」と掛け声がかかり

自然と笑顔になりますね。(^^

 

「昔はこれでたくさん餅をつくったもんだ。」

「最近は杵と臼も見なくなったねぇ」

と思い出話にも花が咲きます。

 

今年もご利用者様、地域の皆様にご協力

いただき、無事に美味しいおはぎが

出来上がりました。

 

ご馳走様でした。

投稿日:2018年1月31日 カテゴリ:なごみ荘

100歳誕生日おめでとうございます!

梓川デイサービスセンターなごみ荘では

今日で100歳を迎える御利用者の鍵田様をお祝いし、

ささやかですがお誕生日会を開きました。

『おめでとう♡100歳』のボードを持った職員が鍵田様を囲み、

記念のお写真を入れたメッセージボードと手作りのお花を渡し、

皆で“ハッピーバースデー♪”の歌を唄いました。

一言の問いに

「いいこともあれば、切ない事もあった。皆にお祝いしてもらいとてもうれしい。」

と、話して下さいました。

どうぞ、これからもお元気でなごみ荘に来てくださいね。

本当におめでとうございます)^o^(

投稿日:2018年1月29日 カテゴリ:なごみ荘

新春『まゆ玉』『だるま』作り

梓川デイサービスセンターなごみ荘では

1月8日()からの3日間

『まゆ玉作り』を行いました。

 

米粉を蒸して作った4色のお餅を皆さんにお配りし、

それぞれ、おもいおもいの形を作っていただきました。

スタンダードなまゆ玉の形やハートの形、

団子型やえんどう豆の形…

かぼちゃやお花の形もできました。

出来上がったまゆ玉は柳の枝に飾りました。

 

111()からの3日間は

『だるま作り』です。

『だるま』といっても色紙で作る「だるま」です。

準備してあった「だるま」の土台に

文字や飾りをつけていただきました。

色とりどりのかわいい「だるま」が出来上がりました。

完成した「だるま」は、なごみ荘の壁に並べて飾りました。

 

新年の作り物で皆さんに良い『福』が

たくさん舞い込みますように…(*^_^*)

投稿日:2018年1月26日 カテゴリ:なごみ荘

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

平成30年 戌年

 

本年もどうぞ

梓川デイサービスセンターなごみ荘を

よろしくお願いします。

 

新春にあたり、

なごみ荘の玄関には、

『南天』や手作りの立派な『松飾』が

飾られました。

壁にある“なごみの木”には赤い花が咲き、

まわりを皆さんに塗っていただいた

椿の花が囲んでいます。

 

年初め 145、6日は、

皆さんで初春を祝い「書初め」をしたり、お正月の歌を唄いました。

又、“お正月特別メニュー”という事で

お正月らしい晴やかな献立を召し上がっていただきました。

<お正月特別メニュー>

ご飯、ミートローフ、茶わん蒸し、筑前煮、すまし汁

皆で大変おいしくいただきました。

 

好天に恵まれ、良い新年の初めとなりました。

 

投稿日:2018年1月12日 カテゴリ:なごみ荘

忘年会「水戸黄門」

梓川デイサービスセンターなごみ荘では1225()27()まで“忘年会”として

職員による劇「水戸黄門」を公演しました。

 

「日本中を旅する御老公一向は、おいしい野菜で有名な

梓川村にたどり着いた。

しかし村人たちは何故か活気がなく、怪しい噂を聞いた

ご老公一行は・・・」というお話(^^

 

梓川の設定を生かしつつも、毎日役者が入れ替わり

台本無視のぶっつけ勝負⁉

 

毎年恒例となった「劇団なごみ荘」による手作り劇

一年の締めくくりとして、今年も大いに盛り上がり

ました。

投稿日:2018年1月11日 カテゴリ:なごみ荘

なごみ荘クリスマス週間 後半

18()23()まで

梓川デイサービスセンターなごみ荘では

 “クリスマス週間”ということで日替わりで

ボランティアの皆さんにお越しいただきました。

後半3日間

21()は『パストラル波田』の皆さんです。

総勢15名、綺麗なコーラスを聴かせて下さいました。

笑いあり、ユーモア満載の司会に笑顔がほろり(*^^*)

22()は『日本舞踊 稲寿会』の皆さんです。

揃いの衣装に息の合った踊り、

一曲一曲のしなやかな動きに見入ってしまいました。

23()は『梓川空手クラブ』の児童含め12人の皆さんです。

かわいい子供たちが力強い空手の型を次々と披露してくれました。

貴重なお休みを使い、ここなごみ荘に来てくれて

とてもうれしかったです。

 

年の瀬の12

ボランティアの皆さんのおかげで

たくさんのパワーを頂くことができました。

一年間どうもありがとうございました。

来年も是非きてくださいね(*^^*)

投稿日:2018年1月9日 カテゴリ:なごみ荘

なごみ荘クリスマス週間 前半

12月に入りました。

一年の最後の月 

一年で一番忙しい時期を迎えます。

 

18()23()まで

梓川デイサービスセンターなごみ荘では

 “クリスマス週間”ということで、日替わりで

ボランティアの皆さんにお越しいただきました。

 

18()

『赤穂教室』の4名の皆さんがお越しになり

大正琴を披露して下さいました。

キンと高いお琴の音色と軽快なリズム

歌好きの職員も参戦し大いに盛り上がりました。

19()

『アンサンブル やまぼうし』の5名の皆さんです。

息の合ったハーモニカ演奏

曲に合わせて童謡から往年のヒット曲まで

皆で合唱しました。

20()

『にんじんの会』の6名の皆さんです。

ハーモニカの演奏の後は

手作り紙芝居を披露して下さいました。

「黒姫物語」は黒姫山を舞台に切ない恋を描いた作品

話しに引き込まれ感激しました。

 

後半3日間もお楽しみに♡

投稿日:2018年1月5日 カテゴリ:なごみ荘

学習発表にきてくれました!

年内最後となる梓川小学校支援学級の皆さんとの交流会

一年の学習の成果を梓川デイサービスセンターなごみ荘へ

発表に来てくれました。

 

初めの発表はけん玉です。

3名の子供たちが歌に合わせて上手に玉を転がしました。

クリスマスの歌は節に合わせて皆で手足をうごかしました。

寸劇や歌、クイズ‥等、盛りだくさんの発表会でした。

 

発表の後は、テーブルごとに分かれ、

「お手玉棒倒し」のゲームをしました。

最後に厨房さん手作りのチーズ蒸しパンを皆で頂きました。

 

お別れに児童一人一人がご利用者さんの後ろに立ち

肩たたきをしてくれました。

“おじいちゃん、おばあちゃん ありがとう!元気で長生きしてね”

子供たちの温かく優しい手、元気な声、明るい笑顔…

たくさんの元気を頂いた1日でした。

 

来年もみんなに会えるのを楽しみに待っています。

どうぞまた来てくださいね。

ありがとうございました。

 

投稿日:2017年12月21日 カテゴリ:なごみ荘

うどん会に招待されました!

梓川デイサービスセンターなごみ荘では、以前から

梓川小学校の支援学級の皆さんとの交流会を行っています。

今回、子供たちの作った『手作りうどん』を

ごちそうしてくださるということで、

梓川小学校に伺いました。

 

学校に着くと給食着を着た子供たちが出迎えてくれました。

メニューの中から好きなうどんを選び、

それを子供たちがテーブルに運んでくれました。

『いただきまーす!』

ふぞろいだけれど、とってもこしのあるつるつるした麺でした。

『おいしいね! おいしいね!』

みなさん大喜び!

このうどんは前の日に練って一晩寝かせ、

翌日切ってゆでたものなのだそうです。

 

美味しいうどんの後は、テーブルごとに

トランプで「ババ抜き」をしました。

子供たちと歳を忘れて楽しめたひと時でした(*^_^*)

 

楽しい時間をありがとうございました。

今度はいつ会えるかな(^-^)

投稿日:2017年12月5日 カテゴリ:なごみ荘