ブログ名

「AED操作方法及び人工呼吸の手順方法」研修会がありました

 松本市役所梓川支所庁舎利用者の研修会ということで、AEDの操作方法及び人工呼吸の手順方法について研修がありました。
 梓川消防署の方に来ていただき、15名程度の支所職員が研修を受けました。
 

 心肺停止の後、社会復帰をされている人は日本では約5%ですが、アメリカのシアトルでは約30%だそうです。
 なぜそんなに違いがあるのでしょうか?
 理由としては、市民の2人に1人が講習なりを受けて応急処置を知っていることと、AEDが公衆電話並みに街中に設置してあることだそうです。
 それに付随して、日本で死亡率が高い病気は悪性腫瘍ですが、アメリカは心臓疾患だということもあるそうです。
 

 消防士さんがよく質問されることをいくつか話していただきました。
 * 自分が応急処置をしたが、相手が助からなかった。自分の処置が間違っていた

   のではないか。やらない方が良かったのではないか。
    → 罪に問われることはない。
       助かる可能性もあるので、勇気を出してやってください。
 * いつまで胸骨圧迫の処置をすれば良いか。
    → 救急車が来るまでか、傷病者が何らかの反応を示すまで。
 * 胸骨圧迫の応急処置をすることによって肋骨は折れないのか。
    → 折れる。
      折れてしまうが、それでも続ける。
      骨より命!!
 * 折れた肋骨が肺に刺さってしまうことはないのか。
    → よっぽど間違ったやり方でない限り、刺さることはない。 
 * 交通事故等で、内臓破裂している可能性のある人にも胸骨圧迫をしても良いのか。
    → それでもやる。
      ※ただし、出血している人やおう吐物には、素手では触れない!!
 * 人工呼吸も並行してやった方が良いのか。
    → 人工呼吸をしてもしなくても大差はない。
 * AEDを小児に使っても良いのか。
    → AEDに「小児用モード」が付いている機械もある。
 * AED使用時に水気は取った方が良いのか。
    → パッドを貼る胸だけでも、汗等の水気を取りましょう。
 

  実際に私も胸骨圧迫の体験をしました。
  胸が5センチ以上沈むように強く圧迫し、1分間に100回~120回のペースが理想のようですが、いざやってみると30秒でもかなりの体力を消耗しました。
  せっかく胸骨圧迫しているのに、疲れてきて力が入らず圧迫が弱くなってしまったりテンポが遅くなってしまえば、十分な効果が得られません。
  なるべく多くの人に協力を得ることが大切だと思いました。
 

投稿日:2014年11月21日 カテゴリ:かけはし

実績報告(平成26年度9月、10月)

10月17日現在の実績を報告いたします。
 

相談件数は9月が延べ65件、10月が17日現在で延べ29件で、市町村からの相談が多く寄せられました。
 

 
法人後見等受任件数は9月に3件確定し、49件になりました。
 


実績はこちらをご覧ください↓↓

ファイルをダウンロードする

投稿日:2014年11月12日 カテゴリ:かけはし

干し柿作り

なごみ荘では、この時期恒例の干し柿作りを行いました。

今年もたくさんの柿を利用者の皆様に皮をむいて頂き、職員が干しました。

立派な干し柿のカーテンの完成です。

食べごろになったら利用者さんのおやつとしてお出ししたいと思います。

 

投稿日:2014年11月11日 カテゴリ:なごみ荘

ハッピーハロウィン~なごみ荘~

なごみ荘では、今年の秋は鑑賞用のカボチャとナスを頂き、ハロウィンを楽しみました。

職員で顔を型どり、観賞用のナスも一緒に飾り利用者の皆様に喜んでいただきました。

こうなると来年は仮装にも挑戦してみたいです!!

投稿日:2014年11月11日 カテゴリ:なごみ荘

安曇野市出張相談を行いました

 11月4日(火)に、安曇野市出張相談を行いました。

 司法書士の先生から、ケアマネージャーや福祉関係者の方を対象に、成年後見制度についてのお話しをしていただき、その後、個別相談を行いました。
 50名近くの方に参加していただき、個別相談も5件ありました。
 

 
 成年後見制度の利用状況について(司法書士の講演資料から)☞
  ◎平成25年1月から12月までの全国の実情(最高裁判所の資料から)
   ●申立件数      合計  34,548件(前年28,472件)
   ・後見開始の審判申立  28,040件(前年22,255件)  
   ・保佐開始の審判申立    4,510件(前年 4,268件)
   ・補助開始の審判申立    1,282件(前年 1,264件)
   ・任意後見監督人選任申立 716件(前年    685件)
   ●成年後見人等に選任される人
   ・配偶者、親、子、兄弟姉妹、その他の親族等の合計 約42.2%(前年48.5%)
   ・第三者後見人は   約57.8%(前年51.5%)
     弁護士     … 5,870件(前年4,613件)
     司法書士     …7,295件(前年6,382件)
     社会福祉士    …3,332件(前年3,121件)
     社会福祉協議会…506件(前年 402件)
     市民後見人  … 167件(前年 131件)
   ●申立ての動機
   ・預貯金等の管理・解約           28,108件(前年27,620件)
   ・介護保険契約(施設入所等のため)12,162件(前年11,508件)
   ・身上監護                        7,997件(前年 8,226件)
   ・相続手続き                      6,163件(前年 6,091件)
   ・不動産の処分                   6,649件(前年 6,456件)
   ・保険金受け取り                  2,757件(前年 2,767件)
   ・訴訟手続き等                    1,845件(前年 1,888件)
 

 この外にも、制度の概況や今後の課題についてもお話していただきました。
 

 今後、他の関係市村での出張相談も予定しています。
 

投稿日:2014年11月10日 カテゴリ:かけはし

梓川地区福祉のつどい 開催しました。

 

10月25日(土)、梓川保健センターで「第7回梓川地区福祉のつどい」を行いました。講演会では、塩尻市出身・富山県薬事研究所所長の高津聖志先生より、「アレルギーから子どもを守る」と題しお話いただきました。近年増加しているアレルギーについてのお話とあって、子どもをもつ保護者から祖父母世代まで、幅広い年齢層の方が講演に聞き入っていました。

 

講演終了後は、日赤奉仕団と梓川ボランティアの会の炊き出し訓練を兼ね、ハイゼックス食を来場者に無料配布。災害時の食料について、関心を持つきっかけとなれたら幸いです。

 

同時に「福祉ひろばまつり」と、児童対象の「秋のお楽しみ会」も同建物内で開催され、子どもから大人まで様々な地区住民が集う機会となりました。

投稿日:2014年11月6日 カテゴリ:梓川地区社協