ブログ名

鯉のぼり

最近では、子どもの日の鯉のぼりを見かけることも少なくなってきましたね。安曇デイサービスセンターいいらでは、ご利用者様に

季節を感じていただいたり、昔ながらの風情を楽しんでいただ

けたらと、ホール吹き抜けに鯉のぼりを掲げました。青空の下で

風をはらんで悠々と泳ぐことはできませんが、換気のための窓からの風に揺れる姿は、少し気持ちがよさそうです。なにより職員の

家の物置から10数年振りに出してもらえた鯉たちは、毎日ご利用者様に見上げられ、少し誇らしげにも見えます。大きな鯉のぼり

に「立派な鯉のぼりだね」「最近では見ないねえ」と話されている横で「美味しそう」などと、小腹が空いた職員からの一言でした。

投稿日:2021年4月30日 カテゴリ:「いいら」の出来事,安曇地区

お花見ドライブ

      

今年は、例年になく暖かい日が続き、早くから桜の便りが聞こえて来ました。早速、4月6日から8日にかけてお花見ドライブを計画。

    

まずは午睡後のお茶請けに手作りの桜餅を召し上がっていただき、 

「美味しいね」「手作りの桜餅なんて嬉しいねぇ」などと気分も盛り上がったところでマスクを着けていざ出発。安曇デイサービスセンター近くの竜島温泉、島々谷、梓川堤防の桜巡りのドライブです。   


 三日間ともお天気に恵まれ、美しく咲き誇る満開の桜と新緑の芽吹き、清流のせせらぎに「見事だねぇ」「寿命が延びたよ」と、ご利用者様の笑顔も満開でした。短いドライブでしたが、いつもより早く訪れた安曇地区の春を満喫していただきました。

  

投稿日:2021年4月28日 カテゴリ:「いいら」の出来事,安曇地区

ぶどう狩りに行って来ました !

朝晩は寒いくらいですが、

日中はまだ残暑を感じさせる日々が続いていますね。

そんな晴天の一日に

安曇介護予防教室では

外出レクリエーションとして、

塩尻市桔梗が原のぶどう園まで

ぶどう狩りに出かけてきました。

 

ぶどう園では、たわわに実ったぶどうを早速収穫し、

その場でもぎ立てをいただきました。

とても甘くて、食べに来た甲斐があったと、

ご利用者さまも大満足のご様子でした。

その後でお弁当をいただいたのですが、

皆さん別腹と言う感じで

あっさりと平らげておられました。

食欲の秋も始まっていますね(*^^)v

 

帰りがけには、ワイン工場の直売店へ。

お土産もどっさりと重みを増していました。

 

普段なかなかお出かけできない所で

季節の移ろいを感じられる体験ができたと、

皆さまに堪能いただけたようです♫

 

 これからも色々な所へ行きましょうね(*^_^*)

投稿日:2019年9月27日 カテゴリ:安曇地区

新年お楽しみ会

 安曇介護予防教室では、1月18日(金)に、

新年のお楽しみ会として恒例となりました、

おしるこ作りを行いました。

 粒あんを煮込み、お餅を入れて出来上がりです。

 出来立てのおしるこを、おかわりしつつ皆で食べていたら、

あっという間に完食となりました。

投稿日:2019年1月23日 カテゴリ:安曇地区

笹ずし作りました!

 安曇地区ふれあいの会と、ふれあい健康教室の合同料理教室が、

12月14日(金)に安曇介護予防教室で開催され、ご利用者さまも参加されました。

 今回の献立は、笹の葉と具の色彩で、見た目も味も美味しい 『笹ずし』 をメインに、

鶏肉と白菜のポン酢蒸し、残り野菜のけんちん風味噌汁などのメニューです。

 皆さん、手際よく調理をすすめられ、とても素晴らしい出来栄えとなりました。

 お料理を食べながらの会話も弾み、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

 

投稿日:2018年12月25日 カテゴリ:安曇地区

お正月を前に・・・

 安曇介護予防教室と、ひとり暮らし高齢者の方を対象とした

園芸教室が、12月10日(月)に開催されました。

 今回は新年にむけて、お正月^の寄せ植えに挑戦してみました。

 定番の葉ぼたんに始まり、ビオラ、白妙菊、

ワイヤープランツ、お多福南天などが用意され、

個性豊かにアレンジしながら寄せ植えを行い、

仕上げに和凧の飾りをつけて出来上がり。

 どの作品を見てもお正月ムードが漂い、

ひと足早く新年を迎えた気持ちになれました。

投稿日:2018年12月21日 カテゴリ:安曇地区

あま~い 秋の味

 安曇介護予防教室では、9月21日(金)に、

塩尻市の桔梗ヶ原へ恒例行事のぶどう狩りに出かけました。

 今年も定番のナイアガラに加え、コンコード、巨峰、シャインマスカットなど

様々なぶどうの味を楽しむことができました。

投稿日:2018年9月27日 カテゴリ:安曇地区

そろそろお彼岸ですね

 安曇地区ふれあいの会と、ふれあい健康教室の

合同料理教室が9月7日(金)に開催され、

安曇介護予防教室の利用者さんも参加させていただきました。

 今回の献立は、秋のお彼岸も近いことから、

エゴマときな粉とあんの三色おはぎ、糸寒天のサラダ、

具がいっぱい入ったお味噌汁、デザートに青リンゴのゼリーと、

盛りだくさんのメニューです。

 参加者の皆さんはとても手慣れた様子で、手際よくおはぎを丸めていました。

 また、会食では会話も弾み、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

 次回の料理教室も楽しみにされているようです。

投稿日:2018年9月12日 カテゴリ:安曇地区

南国の雰囲気・・・

 8月10日(金)に、安曇地区ひとり暮らし高齢者と、安曇介護予防教室合同の

園芸療法ボランティア講座が開催されました。

 今回は季節柄、南国の植物の寄せ植えを行いました。

チャメドレア、シンゴニュウム、ドラセナ、ダバリアなどの植物を植木鉢に植えて、

そこに貝殻を添えて出来上がり。

 南国の雰囲気が漂う、おしゃれな寄せ植えが並びました。

投稿日:2018年8月17日 カテゴリ:安曇地区

流しそうめん会

 安曇介護予防教室では、あまりにも暑い日が続くので少しでも涼しさを提供したく、

8月10日(金)に、初のサービスとして、流しそうめんを行いました。

 気温が30度を超えるなか、青竹に涼やかなそうめんが流れ、

利用者さんに美味しく召し上がっていただきました。

 おまけとして流しうどんも行い、楽しいひと時となりました。

投稿日:2018年8月16日 カテゴリ:安曇地区