ブログ名

村井駅西にこにこサロンで地域の絆を深める

 6月22日(月)芳川地区村井町会村井駅西地域では、本年度第2回目の「駅西にこにこサロン」を行ない、高齢者等が気軽に集まり、日頃の心配事などをお茶など飲みながら気軽に話し、楽しく仲間づくりをしながら絆を深めました。
 村井町会村井駅西地域では、「駅西ボランティアにこにこ会」が、高齢者宅への配食サービスを週2回の行う中で、利用者からの希望を反映して、にこにこサロンを行なうことになり今回で34回目となりました。
 本日のにこにこサロンでは、「減災」と「防災」についての学習を取り入れたお茶会を実施し、午後からは、参加者等が自由に歌や踊りなどを学び合うフリーサロンで、木曽の名物の「ほうば巻」を作り楽しみました。
 これからも、サロン活動を通して、地域の絆をさらに深めていきたいと思います。
 

投稿日:2015年6月23日 カテゴリ:地区社協事業

一番楽しい「鎌田地区介護者の集い」でした!!

 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護をされている家族の皆さんに少しでも介護疲れを癒し心身のリフレッシュを図っていただくために、介護者の集いを奇数月に開催し、健康相談やレクリェーションを行っています。
 本年度第一回目の集いを、5月22日(金)に中信地区レクリェーション協会の大月会長さんに出演いただき開催いたしました。
 レクリェーションでは、「こいのぼり」「ふるさと」「みかんの花咲く丘」「茶つみ」など、なつかしい歌の詞や歌い手などの背景を軽妙な話術を交えて話され、参加された皆さんはハーモニカに合せて歌を口ずさみながら、肩を叩いたり体を動かしました。
 歌を唄った後は、「琴」「横笛」「三味線」「小太鼓」などの楽器を奏でる動作をとり入れた軽体操を行ないました。
参加された方々も歌を唄ったり、また体を動かし、手品に参加するなど笑顔で楽しいひと時を過ごしました。
 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護者の方々の一助になればと今後も介護者の集いを開催しますので、ご参加いただければ幸いです。
 次回は、7月17日(金)の午前9時30分から介護保険の使い方などの話しを予定しています。鎌田地区にお住まいの介護者の方は、お気軽に鎌田地区福祉ひろばへお出かけください。
 

投稿日:2015年5月25日 カテゴリ:地区社協事業

内田おたすけ隊指導!!

 主に福祉ひろば事業への送迎を目的とした、送迎ボランティア「内田おたすけ隊」が2015年5月1日に発足しました。2月に発足に向けての話し合いを行い、3月にひろば利用者アンケートを実施しました。その結果多数の賛同の声をいただき、今回の発足に至ります。送迎メンバーは各町会(9町会)に1人以上、主に町会長と民生委員、主任児童委員で構成されていて、合計15人になります。
スローガン
○常に安全運転に心がけ
 ○利用者にやさしい心づかいを持ち
  ○明るく、楽しく送迎ボランティアを行います
この、言葉のようにおたすけ隊が地域の皆さんに広がり活発な活動に繋がっていくよう支援していきます。写真は会員証授与の風景です。
 

投稿日:2015年5月7日 カテゴリ:ボランティア情報,地区活動,地区社協事業

「鎌田地区介護者の集い」でリフレッシュ!!

 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護をされている家族の皆さんに少しでも介護疲れを軽減し、心身の元気を回復していただくために介護者の集いを開催し、健康相談とレクリェーションを行いました。
 本年度第6回目は、3月13日(金)に「木村流大正琴レンゲツツジ」のボランティアの皆さんから「春の小川」「うれしいひなまつり」「見上げてごらん夜の星」などの懐かしい曲から童謡メドレーまで、曲の生い立ちや時代背景を交えて演奏していただきました。介護者の皆さんも昔を懐かしみ大きな声を出して、笑顔を浮かべながらひと時を過ごしていました。
 お茶会では、おとなりの方と食事介助の話や、介護している方のお父さんが、偶然ゲートボールで親しくしていたお友達であることが分かり、話が弾んでいました。
 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護者の方々の一助となればと今後とも介護者の集いを開催しますので、ご参加いただければ幸いです。
 次回は、5月22日(金)の午前9時30分からレクリェーションを予定しています。鎌田地区にお住まいの介護者の方は、お気軽に鎌田地区福祉ひろばへお出かけください。
 

投稿日:2015年3月16日 カテゴリ:地区社協事業

美味しい介護食をみんなで食べてリフレッシュ~第2回城東地区介護者の集い~

3月4日(水)に第2回城東地区介護者の集いが城東公民館で開催されました。

今回は、北部デイサービスセンターの幅管理栄養士さんをお招きして

介護食のことを学びながら、実際に調理し、みんなで一緒に会食をしました。

 

今回のメニューは、鮭の梅香煮、さつまいもサラダ、小松菜のみそ汁、ぶどうゼリー。 

介護食というと、きざみ食やとろみ食などをよく耳にしますが

あまりに小さく刻んでしまうと噛まなくなってしまうため、少し大きく切って噛みやすくしたり

とろみもいろいろな種類があり、水でもとろみになるもの、だまにならないものなどを

紹介していただき、とても参考になりました。

また香りをよくしたりいろいろな色を加えて彩り豊かにして食欲を刺激することの

大切さも学びました。

 

会食会では、みんなで和やかに談話しながら市販されているおすすめの介護食や

栄養補助食品などを試食して楽しいひとときを過ごすことができたと思います。

今年度から始まった城東地区介護者の集い、今年度は2回開催することができました。

来年度も引き続き続けていきたいと思います。

当日のレシピなどは下記リンク先へ↓

ファイルをダウンロードする

投稿日:2015年3月10日 カテゴリ:地区社協事業

鎌田地区高宮町会でサロンを行い地域の絆を深める

 3月4日(水)鎌田地区高宮町会では、平成26年度4回目のサロンを行ない、高齢者が気軽に集まり、楽しいひと時を過ごし、地域の絆が深まりました。
 この日は、朝の寒い時に皆さんが集まり、元気に「花は咲く」などの曲を唄うことで寒さを吹き飛ばしていました。
 ストレッチ体操では、他の人ともふれあいながら体を動かすことで、体が温まり血行が良くなって、笑顔が増え和気あいあいとした雰囲気でした。
 対抗戦方式でゲームを行ったので、勝敗に拘って自然と負けたくないとの気持ちとなり、自分達のチームの行動に一喜一憂し、座っていた方も徐々に立って応援するようになり、団結力が高まっていました。
 頭の体操のクイズでは、参加者全員が、真剣に考えた後に、大きな声で答える方と納得される方等の皆さんが頭を使うことで脳の活性化につながり話題が広がっていました。
 ふれあい食堂の「会食会」では、食事をしながらお隣同士での会話も弾み和気あいあいと語らっていました。
 

投稿日:2015年3月5日 カテゴリ:地区社協事業

社協城東「ひだまり」第56号発行

社協城東「ひだまり」第56号、今年度最後の号が完成しました。

今年度、城東地区民生児童委員による一人暮らし高齢者の聞き取り調査を行いましたが

その結果報告(行事参加、介護問題、不安に思っていること、買い物方法など)を中心に

1月に行われたまゆ玉づくり、まゆ玉と三九郎の関係などの記事を掲載しています。

城東地区の近況がわかる内容になってますので、ぜひご覧ください。

ファイルをダウンロードする

投稿日:2015年2月20日 カテゴリ:地区社協事業

社協鎌田支会では福祉講座で地域づくりが深まる

 社協鎌田支会では、2月2日(月)に西部公民館において、「地域における支え合いの地域づくり」をテーマにして、福祉講座を開催しました。
 上田市にある一般社団法人地域ケア総合研究所の竹重俊文所長から、これからの地域は、国、県、市の行政に頼るのではなく、地域の特性を生かし、自分達で自覚と覚悟をもち、自己責任で地域の居場所をつくることが必要です。病院への長期入院や老人ホームの長期入所ができなくなり、国は増税や介護保険料・利用料を増額するなど、介護保険制度が変わりますので、軽度の方々は出来ることは自分でやり、地域が支える体制が必要となってきます。
 これからは、ディサービスセンターも一律で入所できなくなり、重度の方の居場所となります。そこで、地域の中で365日24時間暮らすための支援を行う必要があるとの話しがありました。
 社会の仕組みが大きく変わる中で、住み慣れた地域で住み続けるために、元気なうちに身近な地域で支え合う仕組みを構築することが、住民自治であり必要とのことです。
 また、隣近所で困っている人に何が出来るのか、何をして欲しいのかを考え手を差し伸べて、それを一人で行うのではなく、地域全体で支援する仕組みをつくることが必要であるとのことでした。
 居場所となる支え合いサロンは、自分達の老後を安心して生活するために、身近な場所で何時でも使えて、お茶を飲み食事が出来るところとなるよう、皆で知恵を絞ることが必要と話されました。
 町会長、民生児童委員、健康づくり推進員、日赤奉仕団員、ボランテイア部会員等80名の方々が参加され「人間は誰でも、誰かに必要とされ、誰かの役に立っていることに生きがいややりがいを感じます。居場所があるだけではだめで、そこに何らかの『出番』があることが重要ではないでしょうか」と感想をのべていました。高齢者がサービスの受け手であっても、できることは担い手として高齢者、障がい者、子育て中の方々を支えることが、住みよい街へつながります。社協としても地域での支え合いを応援いたします。
 

投稿日:2015年2月5日 カテゴリ:地区社協事業

第2回城東地区介護者の集いを開催します!

3月4日(水)に第2回城東地区介護者の集いを開催します。

今回は北部デイサービスセンターの管理栄養士さんによる

介護食の紹介、調理実習、試食をしながらのお茶会をする予定です。

場所は城東公民館で、参加費は無料になります。

介護をされている方、介護に興味がある方などどなたでも参加できます。

参加を希望される場合には、

城東公民館 TEL34-0191

松本市社協地域福祉課 TEL27-3381

までご連絡をお願いします。

ご気軽に、ご参加をお待ちしております!

ファイルをダウンロードする

投稿日:2015年2月4日 カテゴリ:地区社協事業

社協安原地区支会「避難所に於ける高齢者への生活支援講座」で助け合いの意識高まる

 社協安原地区支会では、1月13日(火)に安原地区公民館において、「避難所に於ける高齢者への生活支援講座」を開催いたしました。
 福祉講座では、日本赤十字社長野県支部奥原指導員から、災害においては高齢者の被災が多く、危険を回避する行動がとれなかったり、避難が遅れたりすることが多く、安全に避難するためには、家族はもとより地域の人々の支援が不可欠です。
 また、一般的に高齢者は環境の変化への適応が不十分であり、避難所生活により体調が悪化したり、生活不活発病が生じやすいことが知られており、避難所に誘導するだけにとどまらず、避難所等での生活を適切に支援することが大切になってきます。
 災害を経験すると誰でも動揺しますが、特に高齢者は突然の災害でこれまでに築いた全てを失うショックに直面し、特にこころが傷ついてしまうことがあります。その上、環境の変化も大きな影響を及ぼします。
 高齢者の中には一人暮らしの人も多く、常日頃から交流が少ないため情報が不足して孤立しがちです。情報不足からくる不安は高齢者に大きなストレスを与えます。
 高齢者を一人にすることなく、地域と絶え間ない接触の機会を持てるよう工夫することが大切です。常日頃から地域全体がお互いに顔の見える関係を築いておくことが必要なことを学びました。
 先生の話は、20年前に発生した阪神淡路大震災や3年10ケ月前の東日本大震災における看護師としての経験に裏付けられた内容で、体験から来る軽妙な話術と実技に、参加者は感心し身のある研修となりました。
 

投稿日:2015年1月14日 カテゴリ:地区社協事業