5月24日(月)、鎌田児童センターと鎌田地区福祉ひろばの共催で、非常食体験を行いました。鎌田地区の日赤奉仕団の皆さんの協力で、ハイゼックス(非常用炊飯袋)を使ったご飯と、ビニール袋を使ったオムレツを作りました。日赤奉仕団の皆さんが、薪を使ってお湯を沸かし、子ども達が用意したご飯とオムレツを、茹でていただきました。その間に、日赤奉仕団鎌田分団の松本分団長より、「鎌田地区の避難所」「備蓄品・非常持出品」の講義をお聞きしました。昨年度は新型コロナウイルスの影響で開催できませんでしたが、今年度は156名が参加し子どもたちが防災について考える貴重な機会となりました。
投稿日:2021年6月4日
カテゴリ:お知らせ,児童館,地域福祉課
5月28日に、松本市高齢者クラブ連合会の会長はじめ女性部の皆さんが、松本市総合社会福祉センターの入り口にある花壇に花を植えてくださいました。
例年植えてくださっているのですが、昨年度はコロナ禍により皆さんが集まることができず会長と事務局で対応したため、今回は2年ぶりの会員の皆さんによる花植えとなりました。
彩りやバランスなど工夫されながら、マリーゴールド、ブルーサルビア、ペチュニアなどの色とりどりの花を植えていただきました。ありがとうございました!
ぜひ、松本市総合社会福祉センターにお越しの際は、入口の華やかな花壇をお楽しみください。
投稿日:2021年5月31日
カテゴリ:お知らせ,プラチナセンター,地区活動,地域福祉課
3月4日(木)、鎌田児童センターの子どもたちが作った「アマビエ」の作品を鎌田公民館と鎌田図書館にお渡ししました。とてもかわいい作品に仕上がっています。
それぞれ、立ち寄った皆さんの目につくところに飾っていただいています。
まだまだ気を抜けませんが、コロナに負けずがんばりましょう!
投稿日:2021年3月9日
カテゴリ:お知らせ,児童館,地区活動,地域福祉課
安曇野市の日本装置開発株式会社様よりシクラメン29鉢をご寄贈いただきました。毎年ご寄贈をいただき感謝の思いでいっぱいです。社会福祉協議会にお見えになる皆様、また職員の心の癒しにつながります!
日本装置開発株式会社様、ありがとうございました!!
投稿日:2021年1月14日
カテゴリ:お知らせ,未分類
松本市社会福祉協議会では、松本市(四賀地域づくりセンター)からの委託を受けて、結婚推進事業(出会いのイベント)を12/19(土)に開催いたします。
自己分析シートを用い、「自分を知る」ことをスタートに、人との円滑なコミュニケーションを深め、幸せな人生を送るための秘訣を学ぶセミナーです。
対象は、結婚を希望している30歳~45歳までの独身の方です。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
ファイルをダウンロードする
投稿日:2020年11月24日
カテゴリ:お知らせ,地域福祉課
11月11日(水)中央地区の大手公民館で、ふれあい会食会が開催されました。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、延期を余儀なくされていましたが、万全の感染防止対策のもと開催されました。
地区の町会長さん等が、手作りの飛沫防止シートを作成したり、机や椅子の消毒を実施。また、会食中もDVDを上映して、隣の方とのお話を控えめにしてもらう等の工夫がされました。
お話こそあまりできませんが、久しぶりの会食会ということもあり、笑顔溢れる楽しいひと時となりました。
投稿日:2020年11月16日
カテゴリ:お知らせ,会食会,地区活動,地区社協事業,地域福祉課
このたび、生命保険協会長野県協会様より車椅子5台(介助用)をご寄贈いただき、長野市内において贈呈式が行われました。
松本市社会福祉協議会では、歩行困難な方や福祉体験等の開催時に無料で車椅子を貸し出す事業を行っています。今回ご寄贈いただきました車椅子は、この事業の中で活用させていただきます。歩行困難な方の日常生活に使っていただいたり、福祉に対しての関心を深めていただけたらと思います。
生命保険協会長野県協会様、ありがとうございました。
投稿日:2018年10月19日
カテゴリ:お知らせ,地域福祉課
今年度も、10月1日から、赤い羽根共同募金運動が始まりました。
松本市共同募金委員会では、1日(月)に松本駅お城口で、ミス松本篠原加織さんと共同募金のキャラクター「愛ちゃん」と一緒に街頭募金のご協力をお願いしました。
皆さまから寄せられる募金は、身近な生活を豊かにするために様々な地域福祉活動に使われます。皆さまの温かいご協力をお願いします。
投稿日:2018年10月4日
カテゴリ:お知らせ,未分類
5月15日(火)に、高齢者クラブ連合会女性部が総合社会福祉センター前に集合し、花壇とプランターの花植え作業をしました。午前中から気温が上がり暑くなるなか、1時間ほどかけて、土と肥料を混ぜて花壇の土を入れ替え、花壇とプランターいっぱいにお花を植えました。これから夏に向かってセンターの玄関を彩ってくれることでしょう。
投稿日:2018年5月31日
カテゴリ:お知らせ,地域福祉課
松本市県にお住まいの上條恒嗣さまから、手作りのアカザの杖55本をご寄付していただきました。
アカザは、アカザ科の一年草の植物で、遊休耕地などに自生しているそうです。2メートル近くまで育った「アカザ」の茎を刈り取り、葉や枝を取り除き約1ヶ月乾燥させ作った杖は、長さ約1メートル、重さ100~160グラムと、とても軽く丈夫です。2年前から作り始め、使ってもらったところ、とても喜ばれたとのことで、今回松本市社協にご寄付してくださいました。
社協では、希望される方にお譲りしますのでご連絡ください。
(電話27-3381)
善意のお気持ち、ありがとうございました。
投稿日:2018年1月25日
カテゴリ:お知らせ,地域福祉課
<< 次の投稿へ 以前の投稿へ >>