ブログ名

松原地区で山梨県に防災を学びに行ってきました。第2弾

松原地区生活支援員です。前回は甲府気象台で学んだことをご紹介しましたが、今回は山梨防災安全センターで防災の対策について学びましたのでご紹介したいと思います。

1 防災の備え・災害の被害の減少に向け必要なこと

  「適切な避難訓練の実施」

  ・安否確認は各家庭を回って確認すべきである。また、避難者名簿は

           昼と夜に分けて作る。

  ・通り一辺倒の順調に終わった訓練は悪い訓練。真剣に現実的な訓練

           を行えば問題点が見えてくる。

  「日頃の準備、災害時の行動の明確化」

  ・災害発生時の自分の行動をシュミレーションする(人を助けるため

           に自分の命を優先)。

  ・チェックリスト・防災マップ等を活用して災害時の個人や地域の弱

   い点、強い点を明確化する。

  ・備蓄は水とトイレが重要(水があれば1週間は生きられる)。

2 防災は手間、金かけずに頭を使って

  ・畳んだ新聞紙を箪笥の下に挟んで地震対策

  ・ごみ箱にビニール袋を被せ、丸めたトイレットペーパーと漂白剤を

   入れた簡易トイレ…等

3 ある町会の取組み

  ・高齢化が進み役員ができないため、自治会を解散し皆で発災時の役

   割分担をしている。

  ・震度5以上の地震発生時は皆がとにかく外にでる。⇒姿が見えない

   人を元気な人が安否確認

  ・避難場所は班ごとに高齢者が歩いて行ける近場に設定…等

個人や家庭、地域の防災・減災の日頃の取組みで、災害時の被害が大きく変わると改めて感じた講座でした。

投稿日:2021年6月19日 カテゴリ:未分類