ブログ名

夏やすみは終わったけど夏はまだ終わりません(島立児童センター)

 8月も終盤になり、小学校では次々と夏やすみが終わりました。ですが子どもたちが夏やすみ中準備をした夏まつりが8月26日に島立児童センターで開かれました。

 

 島立児童センターの夏まつりでは、手製のガチャガチャがあるのが特徴的で、今年も8つのブースを回った子どもが最後にガチャガチャに挑戦することができました。段ボールでできた”箱”にカプセルを入れ、ペットボトルの”まわし”を回すとカプセルが出てくる仕組みはまさに、ガチャガチャ。私も小さいころにこのガチャガチャを作ろうとして失敗した経験がありましたので、その出来栄えに改めて驚きました。

 

 ダーツや射的といった夏まつり定番の遊びもちょっと違い、ダーツは小さなボールにマジックテープをつけて、的にくっつくようにしてありました。射的も普通なら割り箸で作った鉄砲で輪ゴムを飛ばすものですが、ここでは、底を切ったペットボトルの底部分にゴムの膜を付け、このゴムを引っ張って離すとペットボトルの口に入れた弾が飛ぶ、”ゴムでっぽう”を使いました。

 

 その他にも、わなげ、スーパーボールすくい、スライムなどが遊戯室で遊べて、子どもたちも大喜びでした。ちょっと疲れたら別の空調のきいた部屋でアイスやフランクフルトをほおばり、元気回復。まだ遊んでいないブースへと飛んでいきました。

 昨年はこわいこわいおばけやしきだった部屋は今年はがらりと変わり、”おしゃれやさん”となりました。夏やすみ中に女の子たちが作ってくれたネックレス、ゆびわ、しおりなど様々なアクセサリーをひとつだけプレゼントしてくれました。男の子もプラバンでできたアクセサリーを作るのに協力してくれて、ちゃんと男の子用と女の子用と分けて作ってくれたので、男の子でも気に入るアクセサリーを用意できました。

 

 今年も大人の方々に協力を募りましたところ、なんと30名前後の大人の方々がお店番や受付などをしてくださいました。

 

 家族連れで遊びに来てくださる方もいらっしゃり、児童だけでなく、大勢の大人やちいさな子も一緒になって楽しんでくださったので、児童センターは人であふれかえりました。

 

 夏やすみは終わりましたが、まだ夏は終わりません。子どもも大人も楽しめた今回の夏まつりはきっと子どもたちの夏の記憶として残るでしょう。

投稿日:2017年8月28日 カテゴリ:児童館

夏休みには夏まつりですね(館だより2017年8月分アップ)

 日中の日差しは強いですが、朝晩は25℃を下回るようになりました。この時間に窓を開けると人工的な冷房の風とは違う、何かほっとする風が吹いてきます。

 

 さて、夏休み真っ盛りです。海に山にみんなそれぞれ夏休みを楽しんでいるでしょうか?

 夏休みになりますと多くの児童センターが「夏まつり」を開きます。子ども達が考えたブースや無料の食べ物、おばけやしきや工作と子どもの大好きなものがずらりと並びます。夏まつりは当日が楽しいのはもちろんですが、その準備も楽しいものです。どのようなブースを作りたいか、どうすれば楽しんでもらえるか、飾り付けはどうするか・・・考えることはいっぱい。でも楽しさもいっぱいです。

   

 毎回毎回、長い休みになりますとお願いをしていますが、夏休み中、児童センターはつどいの広場の小さい子と一緒になることがあります。小さい子のまわりでは①はしらない②ものをなげない③おおごえをださない、など、小さい子へのきづかいを忘れないようにしてください。

 

 各児童センターのページには、こちらから入れます。8月の館だよりもこちらになりますので、どうぞご覧になってください。 

投稿日:2017年8月3日 カテゴリ:つどいの広場,児童館

元気いっぱい!汗いっぱい!笑顔いっぱい!!(寿つどいの広場)

 青い空にもくもくとにゅうどう雲が力強くイキイキしていますね。

 つどいの広場に遊びに来てくれるお友だちも汗をたくさんかいてイキイキと元気に遊んでいます。また、冷房のついたお部屋では、体育館で遊んだ体を休めたり、ゆったりとおもちゃで遊んでいます。

 今年度生まれたお友だちも遊びに来てくれるようになり、みんなで囲んでお子さんの成長の話に花がさいています。

 

 今月もたくさん季節の行事を楽しみました。七夕には笹飾りに願いを込めました。支援員と寿公民館館長さん方とアンパンマンの人形劇では、なりきった役者の姿に笑いがたくさん広がりました。

 

 夏まつりでは、寿福祉ひろばの方々と一緒におまつり屋台ごっこで親子さんと楽しみました。ヨーヨーつりに、きんぎょすくい、スイカ割りに、だるま落とし。今年のおめんやさんは「うみのなかまたち」・・・カニさんが人気でしたよ!!大きいうさぎさんの登場にいい顔や、泣き顔を見せてくれました。

 おみこしも「わっしょい!!わっしょい!!」元気に担ぎました。

 

 いよいよ夏本番!!つどいの広場で涼みながら、元気に楽しくあそびましょうね!

 お盆もカレンダー通りに開館していますよ!

投稿日:2017年8月3日 カテゴリ:つどいの広場

なつ、なつ、なつまつり(南部児童センター/つどいの広場)

 小学校も夏休みに入って、子どもたちが大きな声であいさつしながら朝早くに児童センターに来る季節になりました。

 

 天気予報では33℃になるという7月31日(月)、南部児童センターでは、つどいの広場と合同で夏まつりを開きました。

 南部児童センターの遊戯室は大勢の小学生、未就園児、兄弟、保護者が集まり、ものすごいにぎわいでした。

 夏まつりといえば屋台ですね。児童センターでは本物の屋台はさすがにありませんが、先生方が総出で様々なブースを設けてみんなを楽しませてくれました。かきごおり、くじびき、水ヨーヨーは夏まつりの定番(おきまりのもの)で、たくさんの子どもたちで行列ができるほどでした。

 

 会場の工作ブースには、子どもたちがこの日のために、紙に電車とスマホの絵を書いたものを用意していました。その絵のとおりに紙を切って、立体的に組み立てると電車のおもちゃができあがるというものです。スマホの方はスマホに見立てた絵をカラフルな紙にはさむと、スマホケースに入ったスマホができあがりました。単に絵のとおりに切るのではなく、ぬり絵のように様々な絵や模様を書いて、自分だけの電車を作りました。

 

 南部児童センターは他の児童センターよりも遊戯室が小さくて、お祭りをするとなると、すぐに人であふれかえってしまいます。でも、それはそれでにぎわいがあり、こじんまりとした中で、子どもたちはそれぞれに楽しみを探してきます。

 

 まだまだ夏休みは続きます。青く高い空の下、たくさんの楽しいことを経験していってください。

投稿日:2017年8月3日 カテゴリ:つどいの広場,児童館

つどいの広場、休日開催を始めました(芳川つどいの広場)

 芳川つどいの広場では、通常平日に未就園児のお子さんとその保護者が集い、情報交換や交流を行っています。しかしながら父親の育児参加を目的として、月1回、日曜日または祝日に「つどいの広場の休日開館」を実施することとなりました。

 

 7月30日(日)は第1回目の休日開館日となり、ゲストとして「布野えいじさん&MA☆VO」をお招きしてゴスペルコンサートを開きました。

 

 多くのお子さんとご両親に集まって頂き、赤く映えるきらびやかな衣装をまとった布野えいじさん&MA☆VOのみなさんが「ハレルヤ」を日本語も交えて歌ってくださいました。

 迫力のある声量にびっくりする子もいましたが、「上を向いて歩こう」や「翼をください」などが始まると、ステージの方をじっと見て静かにする子が増えていきました。

 一方的に歌っていただくのではなく、ジェスチャーを教えてもらって一緒に手振りを楽しんだりしました。ゴスペルとは元々受け答えする音楽なので、先生やご両親の方々にお願いして、ステージに立っていただき、ゴスペルの歌の間々で「Oh,Happy Days」と合いの手を歌っていただくということもありました。

 

 ゴスペルコンサートでお子さんやご両親にも楽しんでもらえた後は、閉館時間いっぱいまでご家族で遊んで頂きました。

 

 この日初めて来られたお父さんもコンサートを楽しんだり、広いホールの中でご家族そろって遊ばれ、休日開館の初日は成功裏に終えられたのではないでしょうか。

 

 次回は8月27日(日)午前9時から午後2時までの開催で、ハワイアンフラダンスを予定しております。ぜひともご参加くださいますようスタッフ一同お待ちしてます。

投稿日:2017年8月3日 カテゴリ:つどいの広場

T・H・Cお楽しみ会、みんな頑張りました(田川児童センター)

 先日の天気予報を裏切り、日差しが肌に突き刺さるくらいに晴れた7月28日(金)、田川児童センターで児童企画のお楽しみ会が開かれました。

 

 T・H・C(Tagawa・Happy・Club)は、子どもたちが自分たちでイベントを企画して実行する活動で、この日は5年生がお楽しみ会を考えました。

 

 40人弱の子どもたちを6つの班に分け、3つのお遊びをし、その合計得点で順位をつけるというものでした。
 まず最初は「人間カーリング」。とはいえなにも人間がすべって円の中心を目指すものではなく、目隠しして円の中心まで歩くということでした。床にビニールテープで同心円を複数作り、目隠しを外した時に円の中心に近いほど点数が高くなるというものです。子どもたちも考えるもので、足の裏の感触でビニールテープを探して、中心までいこうとしました。実際数人の子どもが中心の100点をとりました。
 「じゃんけん」は5年生対全員でじゃんけんをして、あいこと勝った人だけが残り、最後の一人になるまでやりました。これは点数が付かないものでしたが、勝った負けたとそこらじゅうから歓声が上がりました。
 最後は「レース」で、一輪車→卓球のボール運び→段ボールキャタピラ→けん玉という順に遊戯室の縁をリレーしながらゴールまでの時間で順位をつけました。けん玉では落ちた玉を手で戻していいのかなどのルールを子どもたちで考えながらレースをしました。

 

 この日のお楽しみ会は、先生が口出しするのではなく、あくまで子どもたちが自分たちでお楽しみ会を考え、実行していくことが大切なことでした。ルールなども5年生を中心としてみんなで考えながら楽しみました。

 

 最後に班ごとの順位がでましたが、子どもたちは順位なんか気にせずに思いっきり遊ぶことができました。

 

 企画、実行した5年生のみなさん、おつかれさまでした。

投稿日:2017年8月3日 カテゴリ:児童館