ブログ名

やしょうまというおかしを知っていますか(山辺児童センター)

 立春(りっしゅん:春のはじまる日)の2月4日、山辺児童センターでは、信州の新春のおかし、”やしょうま”というものを作りました。

 

 やしょうまとは、米粉をふかしたものに人が食べてもだいじょうぶな色をつけて、さまざまなもようを金太郎あめのように作ったものです。

 まず、こどもたちが白いふかした米粉に色をつけて、長くのばしました。それを写真2のように組み合わせてさらにのばし、糸で切って写真3のようなもようを作りました。

 もようを作るほかに、長くのばした米粉をみつあみのようにあんで、のばしたものを小さく切って、さらに丸めた”かみふうせん”という、カラフルなあめのようなやしょうまも作りました。

 

 もようを作るのはこどもたちにはちょっとむずかしかったようで、おとなにおてつだいしてもらってなんとかできあがりました。

 最後にはとてもたくさんのやしょうまができあがり、私にもおすそわけがありました。焼いてさとうじょうゆで食べるとまるでおもちのようでとてもおいしかったです。

 

  三九郎のまゆ玉とともに信州の郷土料理(きょうどりょうり:ふるくからそのとちで食べられているもの)として、こどもたちにも知ってもらい、おとなになったときはそのこどもたちにも伝えてほしいです。

投稿日:2017年2月6日 カテゴリ:児童館

今年も元気いっぱいの節分です(浅間児童センター)

 今年の立春(りっしゅん:春のはじまる日)は2月4日(土)ということで、浅間児童センターでは立春の一日前になる2月3日(金)に節分の豆まきをしました。

 

 浅間児童センターでは、こどもたちがかいたオニの絵がセンター中にはられていました。なきむしオニがいたり、血だらけのオニがいたりとさまざまなオニがいました。なかでも写真1のようなおとながかんがえるオニとはまったくちがう、こどもならではのオニもいました。

 

 まず、かんちょう先生から節分のお話があり、”ひいらぎ”の枝に”いわし”の焼いた頭をさした節分のかざりもののお話もありました。

 豆まきになるともうおおさわぎ。学年ごとに分かれて、センター中のオニの絵に落花生(らっかせい:からのついたピーナッツ)をぶつけて”オニはそと!!”と大きなこえがセンター中にあふれました。(”ふくはうち”はきこえませんでした・・・)

 

 豆まきがおわるとみんなであとかたづけ。われた落花生のからをひろったり、ほうきではいたり。そうじきをもちだす子もいました。

 

 とにかく、今年の豆まきはパワフルで、おとこのこもおんなのこもいっぱい豆をなげて、いっぱいしゃべって、いっぱいたのしみました。

 豆まきを見せてもらっていただけの私でも”今日は生きてここからかえられるのだろうか”と思うくらいエネルギーにあふれていました。これはさすがのオニもにげてしまうだろうと思いました。

 

 今年も一年間、オニにまけず、勉強やあそびを元気いっぱいにできたらいいですね

投稿日:2017年2月6日 カテゴリ:児童館

「ぽんぽん」お手玉楽しいね!!(寿つどいの広場)

 寒い寒い毎日が続きますね・・・体の芯から冷えてしまいます。

 お正月が過ぎ、つどいの広場に来てくれるお友だちも多く、みんなで「ウォームシェア」しながらにぎやかにおしゃべりしたり、お子さんが夢中になっておもちゃで遊んでいる姿が微笑ましいこの頃です。

 

 1月は寿福祉ひろばのお手玉サークル「ぽんぽん会」の皆さんがつどいの広場に手作りのお手玉を玉手箱にたくさん詰めて遊びに来てくれました。

 「ぽんぽん会」の皆さんはサークル活動の一つとして小学校でのお手玉講習も盛んに行っていらっしゃいます。小学生はすぐに覚えてしまうのよ・・・とお話してくれました。

 さぁ!!みんなでチャレンジです!はじめは1つを持ってお手玉を逆手に渡す練習。

 自分からお手玉を持ちにいかないで、手のお皿に載せるように・・・のはずが・・・むずかしいんです・・・そこにもう一つ増え・・・もう一つ増え・・・三個使いは1つが浮いている状態なのでそれがまたむずかしい!!それが「脳トレ」になるそうですよ。

 もう夢中になってやりました。

 

 他にも「うさぎとかめ」の歌に合わせて皆で輪になりお隣に手渡したり・・・お手玉を並べたり、積み上げたり・・・子どもたちもずーっと遊んでいました。

 優しい手触りと遊び方でほっこりした時間でした。

 また2月も行います!ぜひ皆さんお楽しみに!!

 

 お天気のいい日はお日様がよく当たるお部屋・・・温かくしてお待ちしています。

 お気軽に遊びに来て下さいね!

投稿日:2017年2月2日 カテゴリ:つどいの広場

今では年に1回の節分です(館だより2017年2月分アップ)

 寒い日が続いています。おとなにとっては、雪が少ないのがせめてものすくいですが、こどもたちは雪がふったほうがいいのかな?

 

 2月の館だよりがそろいましたの読んでみてください。

 

 さて、2月といえば節分です。節分とは”きせつを分ける”という意味で、むかしは春、夏、秋、冬(立春、立夏、立秋、立冬)となる前の日のことをいい、年に4回ありました。

 豆をまいて、悪いおにをおいはらうのが有名ですが、日本各地ではさまざまな節分のしかたがあります。恵方巻き(えほうまき)を食べるのももともとは関西(おおさかやきょうと)のしゅうかんでしたが、さいきんでは長野県でも食べるようになりました。みんなの家ではどんな節分をしますか?

 

 2月は受験シーズンです。受験生は体調には十分気を付けて、ベストをつくしましょう。

 

児童センターのページには、こちらから入れますので、どうぞご覧になってください。

 

 <<<保護者の方へ>>>

 児童センターの中には平成29年度の児童センター登録申請が始まっているところがあります。平成29年度の児童センターの利用をご希望の方は、ご希望の児童センターにお問い合わせください。

 お問合せ先はこちらの各児童センターのページにございますので、ご覧の上でお問合せ下さい。

投稿日:2017年2月2日 カテゴリ:つどいの広場,児童館